ブログ
Blog
-
第二回 二松学舎大学書道会展(2024年)湯淺の出品作品「爽邁」
第二回 二松学舎大学書道会展 「爽邁」 半切1/2サイズ 額装 意味:さわやかで、超絶したさま。 京都の津久間紙店さん(@tsukumakamiten)の紙に書きました! 全面小紋柄布目入のグレーの紙、カッコイイ✨ 教員として参加させていただきました! もう一点は、旧作の「和気藹々」 (半切やや小サイズ・軸装)を出品しました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【硬筆・ペン習字】「京」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「京」 東京、京都でよく書きます😊 基本的にはほぼ左右対称の字ですね。 2画目の横画はしっかり長めに書いておきます。 口は出るところ注意。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「泉」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【泉】の書き方 連日暑いので、少しでも涼しげな漢字に🎐 令和6年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール、中学2年の条幅課題(楷書)「言葉の源泉」の一字。 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 1画目は、中心やや左から書き始めます。また、「水」の縦画を長く書くために高い位置から始めよう。 ②「水」について。 ・縦画と7画目の折れ部の間に空間を作りましょう。 ・左右の払いは広がるように長く伸びやかに書きます。 ・8画目の書き始めの位置は、7画目の横部の延長線上にあります。 ・8画目の終筆部と9画目の始筆部の位置は、7画目の折れ部と同じ高さ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【硬筆・ペン習字】「から」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
連綿シリーズ「から」 「から」の連綿は相性が良いなと思います。 「か」の3画目から「ら」は少し遠回りするように筆を運び「ら」の一画目で軽く止めるのがポイントです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「国際親善」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
半紙4文字「国際親善」(行書) JA共済全国小・中学生書道コンクール中学2年生半紙課題 (🎬動画は1.7倍速です。) 中学生は楷書または行書です。 今回は行書で書いてみましたが、難しい課題でした💦 ポイント⚠️ ✔︎『国』•••「囗」の左右の縦画は垂直です。「玉」の上下の余白も均等に空けましょう。 ✔︎『際』•••「阝」は幅を狭く書きましょう。「祭」がやや背が高いです。次画への繋がりを意識して書きましょう。 ✔︎『親』•••横画が多いので、それぞれの長さ、間隔に注意して書きましょう。最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ✔︎『善』•••「羊」と「口」は同じ幅で書くと良いです。9画目の横画を最大幅で書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 楷書で書く場合は以下の投稿を参考にしてください。 揮毫動画もあります。 なお、「国際親善」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をするため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【国】の書き方はこちら >【際】の書き方はこちら >【親】の書き方はこちら >【善】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「ぜひ」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『ぜひ』 「せ」は一画目を長めに書くように意識しましょう。 「ひ」の折り返しはしっかりとしましょう。 次画への繋がりを大切に濁点までが一つの流れです😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】「井」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「井」 苗字でたくさん使われますね。実際私も酒井でたくさん書いてきました。 4本の線はそれぞれ長さや角度も違いますので注意しながら書きたいです。 横画は1画目よりも2画目を長く 3画目は真っ直ぐおろしてから払う 4画目は3画目よりも上から書きます (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「到達目標」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「到達目標」 JA共済全国小・中学生書道コンクール中学1年生半紙課題 (🎬動画は1.6倍速です。) 中学生は楷書または行書です。 コンクール課題なので、力強く太めに楷書で書きました😊 ポイント⚠️ ✔︎『到』•••「至」の上下は余白を空けましょう。最終画の縦画は長めです。 ✔︎『達』•••「辶」内部は中心よりも右側ですが、最終画の右払いの上部には空けましょう。 ✔︎『目』•••左右の縦画は垂直に下ろします。中は等間隔です。 ✔︎『標』•••「木」は幅を狭く、1画目と2画目は2対1で交わります。「票」の内部も等間隔を意識しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「到達目標」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【到】の書き方はこちら >【達】の書き方はこちら >【目】の書き方はこちら >【標】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「信じる道」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【信じる道】 令和6年度JA共済全国小・中学生書道コンクール、小学5年の半紙課題より。 ~基本形~ 上下左右の文字の関係をよくするためのひと工夫をしよう👍 🎬揮毫動画は1.5倍速です。 〈アドバイス〉 【信】・・・「言」の3本の横画には長短を付け、「口」は引き締まった形を目指しましょう。 【じ】・・・下部のカーブの部分を大きくして、スケールの大きさを出したい。 【る】・・・右回転部で大きく回ると、「信」の左払いをぶつかります。気をつけましょう。 【道】・・・「る」と中心を通すことを意識しましょう。「じ」の左側に空間が余っているからといって、「道」をゆったり書きすぎると中心がずれます。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「信じる道」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【信】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 >【る】の書き方はこちら >【道】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ~湯淺アレンジ版~
-
【硬筆・ペン習字】「おります」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【お世話になっております】 【ご無沙汰しております】 などでよく使う 【おります】を書きました。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >