「19.暮らしの中の書」の記事一覧
-
【暮らしの中の書】御朱印(京都・高雄山 神護寺)
御朱印(京都) 高雄山 神護寺 ・御本尊 薬師如来 京都でのミーティングの間にお参りに🙏 地元香川の偉人・弘法大師 空海とご縁のある地なので以前から行きたかったお寺なんです☺️ 新緑・青もみじがとても美しく、澄んだ空気を吸えました!! 自然に癒されました🍃🍃 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【暮らしの中の書】御朱印(香川県・金刀比羅宮と善通寺)
御朱印(香川県) 金刀比羅宮 ・金刀比羅宮(3月限定) ※ 金刀比羅宮「奥書院」所蔵の伊藤若冲筆「百花図」より木蓮をデザイン。 総本山善通寺 四国霊場第75番札所 ・弘法大師 ・御本尊 薬師如来 今回の帰省時にお参りに🙏 幼い頃にお参りに行っていた金刀比羅宮ですが、表参道から御本宮までの石段785段はしんどかった😅 快晴だったので展望台からの眺めは最高でした✨ 善通寺は弘法大師・空海の生誕の地。 空海は三筆(平安時代初期の著名な3人の能筆家)の一人ということもあり、香川帰省したら必ず参拝に行くお寺です! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 金刀比羅宮↓ 善通寺↓ この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【暮らしの中の書】御朱印(東京 調布・深大寺)
御朱印(東京・調布) 深大寺 ・無量寿(本堂本尊:阿弥陀如来) ・元三大師 (大師堂本尊) ・白鳳佛(釈迦堂本尊) ・毘沙門天 年始は体調を崩していた為、少し遅めの初詣🙏 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道・日常書】年賀状
年賀状 新年あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 皆様にとって幸多き年になりますように☺️ 左下は一言スペース✍️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・日常書】お年玉と御年賀
お年玉と御年賀🎍 10歳下の弟と従兄弟の子供たちへの「お年玉」、ずっと支援してくれてた祖父母への「御年賀」の準備をしました✨ ポチ袋:鳩居堂 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道】埼玉県書きぞめ展覧会の小学生課題
書き初め 埼玉県書きぞめ展覧会の小学生課題を、八つ切サイズに書いてみました! 書き初め用紙のサイズは、地域によって異なるんですね🤔 後日、学年ごとにアップしますね(^^) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
写経(北鎌倉・建長寺)
写経 昨日、紅葉を見に北鎌倉にある建長寺へ行ってきました🍁 写経する場があったので、正座で写経(筆ペンでなぞり書き)をしました!実は、写経は初めてです😅 心を落ち着かせて書けましたが、後半は足がしびれて感覚がなく、修行でした💦 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【湯淺コレクション】師匠・尾西正成先生の「心徹」
湯淺コレクション 師匠・尾西正成先生の「心徹」 かっこよくて惚れ惚れします🤩 言葉も好きです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【湯淺コレクション】師匠・尾西正成先生の「鐵」
湯淺コレクション 師匠・尾西正成先生の「鐵」 『墨』2017年5・6月号 246号所載作品。 僕の宝物です! 好きなものに囲まれた生活はいいですよね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【湯淺コレクション】河野隆先生の「葡萄」
湯淺コレクション 河野隆先生の「葡萄」 絹本に、二種類の瑞々しい葡萄を描き、「秋意深 鷹之戯墨」と書しています。 美味しそうな葡萄です!巨峰とシャインマスカットかな? 先生の社中展に伺った時(2016年)に頂きました。 篆刻の他に、書画や詩文にも優れた先生の姿に憧れます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >