ブログ
Blog
-
【書道/習字】「早」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【早】の書き方 あ〜早い。夏休みが終わる😮 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 「日」の縦画を少し内側に向けて形を引き締めましょう。扁平な形です。 ② 「日」と最大幅にする5画目の横画との間は、狭すぎず広すぎず。 ③ 最終画の終筆部は、ゆっくり筆を上げていっても良いし、止めても良いです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「寺田」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
「寺田」さん全国で222番目に多いそうです。(ネット調べ) 「寺」の横画はメリハリをつけることを意識します。3画目を強調画として長くします😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「尊い生命」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【尊い生命】 令和6年度JA共済全国小・中学生書道コンクール、小学6年の半紙課題より。 ~基本形~ 各漢字のどの点画を最大幅にするかを理解して取り組みましょう👍 🎬揮毫動画は1.5倍速です。 〈アドバイス〉 【尊】・・・ 「酉」の部分は混み合うので、少し幅を出したり、線の太細をつけたりして中の空間をしっかり残しましょう。 【い】・・・ 2画とも丸みを帯びる線で、ほぼ同じ方向に向けると良いです。 【生】・・・ 3画目上部は2画目からしっかり出します。文字の重心が中央やや下なるようにします。 【命】・・・左側の「い」と右側の半紙の端は気になりますが、1・2画目は長く伸びやかに書きましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「尊い生命」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【尊】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【生】の書き方はこちら >【命】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
-
【硬筆・ペン習字】「佳」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「佳」 リクエストいただきました😊 二つ上下に同じ字が並ぶ字って迷いが出ますよね😂 旁の「圭」の2つの「土」は、上を小さめに、下を大きめに書きます。 にんべんより、旁を上げて書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「八」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【八】の書き方 八月☀️😎 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 1・2画目の払う角度は約45度。 ② 2画目は1画目より高い所・中心やや左側から書き始めます。その後、右下へ進み、一旦止めてから横方向へ払います。 ③1画目から2画目へは、気持ちをつなげて書けると良いです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「佐」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「佐」 佐藤さん、佐賀県、などで書きますね😊 左のノの部分はにんべんの書きはじめの位置より 少し高めから始め 長めに払います。 旁はにん偏より上げて書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
YouTubeのチャンネル登録者数3,000人を達成
お知らせ YouTubeのチャンネル登録者数3,000人を達成しました🎉🎉 いつもご覧いただきありがとうございます☺️ 少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです! 書き方ポイント(漢字・ひらがな)や参考手本などを投稿しています。 夏休みに多くの子供たちが取り組んでいる「JA共済書道コンクール」の課題もあります! 僕の他に 東京・赤坂教室の酒井先生( @matsumotoshoeido_shodo_akasaka )と 京都・御所南教室の五郎川先生(@matsumotoshoeido_shodo_kyoto) による筆ペン・サインペン・小筆などの投稿もあるので、是非覗いてみてください🙇♂️ >Youtubeチャンネルはこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「風光明媚」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
半紙4文字「風光明媚」(行書) JA共済全国小・中学生書道コンクール中学3年生半紙課題 (🎬動画は1.4倍速です。) 中学生は楷書または行書です。 今回は行書で書いてみました。 ポイント⚠️ ✔︎『風』•••1画目は内側にそって左下へ向かいます。「虫」は「⺇」から下へ出ないように書きましょう。 ✔︎『光』•••左払いと曲がりが最大幅です。次画への繋がりを意識して書きましょう。 ✔︎『明』•••「日」の下部は余白を空けましょう。「月」の幅が少し広めにとると良いです。 ✔︎『媚』•••「眉」の中の感覚は等間隔に空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 楷書で書く場合は以下の投稿を参考にしてください。 揮毫動画もあります。 なお、「風光明媚」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をするため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【風】の書き方はこちら >【光】の書き方はこちら >【明】の書き方はこちら ※【媚】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【硬筆・ペン習字】「清水」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
清水さん、全国で20番目に多いそうです。(ネット調べ) 行書で点画を繋げるとき 連続する画の場合 基本は 「最後の2本をつなげる」ことです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
第二回 二松学舎大学書道会展(2024年)湯淺の出品作品「爽邁」
第二回 二松学舎大学書道会展 「爽邁」 半切1/2サイズ 額装 意味:さわやかで、超絶したさま。 京都の津久間紙店さん(@tsukumakamiten)の紙に書きました! 全面小紋柄布目入のグレーの紙、カッコイイ✨ 教員として参加させていただきました! もう一点は、旧作の「和気藹々」 (半切やや小サイズ・軸装)を出品しました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。