松本松栄堂書道教室

通信講座

Correapondence Courses

通信講座は、近くに書道教室がない方、日時の都合で通えない方、ご自宅で取り組みたい方などに向けたクラスです。
レッスン内容は学ばれる方のご要望に合わせて対応致しますのでご相談ください。

※通信講座は定員に達したため、募集を一時停止しております。空きが出ましたら募集いたします。


クラス設定・お月謝

※入会費・年会費は不要です。
※段級を取得したい方は別途、競書誌代580円/月(幼児・小学生・中学生)、700円/月(高校生・一般)がかかります。

回数

月2回(添削作品は、基本的に第2・4水曜日までに必着)

クラス紹介

子どもの部(幼児から中学生まで)

お月謝
4,000円
  • 幼児から小学生・中学生までを対象としたクラスです。
  • 硬筆と毛筆とをバランスよく学び、正しく美しい文字を書くことを目標とします。

大人の部(高校生以上)

  • 手習いクラス

    お月謝
    7,000円
    • 大人向けの標準クラスです。
    • 初めての手習いの方、大人になって書を学び直したい方など。
    • 大筆(ひらがな、楷書・行書・草書)と小筆(日常書)のレッスンを通して、日常に活かせる書を目標とします。ペン字を学びたい方も対応致します。
  • 上級者クラス

    お月謝
    9,000円
    • 本格的に「書」を学ぶ上級者向けのクラスです。
    • 手習いクラスの内容のほかに、古典(中国や日本の古人の優れた書)の学習や、大きなサイズで作品制作に挑戦したい方、公募展の出品を目指す方など。
    • 古典の学習(臨書)によって鑑賞眼を養い技術を高め、自身の作品制作につながる指導を心掛けます。

通信講座料金のお支払い方法

口座振込


通信講座の進め方について

手書き文字を郵送でやり取りする通信添削の形を主とします。 加えて、メールなどを使って、筆遣いや書く速度、文字の形の整え方のポイントなどが分かる「手本揮毫動画」や、 アドバイスしながら添削する様子を撮影した「添削解説動画」をお送りします。書道教室に近い環境で学んでいただけます。

パソコンやスマートフォンを持っていない方や、使うのが苦手な方でもご安心ください。手書き文字のみでのやり取りも可能です。 課題の手本には字形を整えるためのポイントを分かりやすく示し、 添削作品には「ここを直すと更に良くなるポイント」のアドバイスをします。

添削の流れ

  1. 1

    手本を郵送で、手本揮毫動画をメールでお送りします。

    ※手本は毎月中旬にお手元に届きます。基本的に添削した作品に同封します。 練習した作品を送付できなかった場合、こちらから手本をお送りします(送料無料)。

  2. 2

    受け取った手本と手本揮毫動画を参考にたくさん練習してください。

  3. 3

    練習した作品を封筒もしくはレターパックで「松本松栄堂 東京オフィス」宛にお送り下さい。 その際、返信用封筒(氏名・住所を記入、切手貼付)を同封してください。 作品は折って入れても構いません。

    送り先
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F
    松本松栄堂 東京オフィス 宛
    TEL:050-3718-6698
  4. 4

    添削した作品を返送し、添削解説動画をメールなどで送ります。

  5. 5

    添削を受けたものやコメントを踏まえて再度練習してお送り下さい。

作品送付について

  • 第2・4の水曜日までに届くようにお送りください。その週末に添削作業をして、翌週に返送します。
  • 作品の枚数に制限はありませんが、じっくりと丁寧に書くことを心掛けてください。
    また、自分でよく書けたものを選別する(数枚に絞る)ことも「勉強」となるのでおすすめです。見る目が少しずつ養えます。
  • どうしても上手く書けないところ、質問したい点などがありましたらお気軽に書き添えてください。添削でお答えします。
  • 送付の際、返信用封筒(氏名・住所を記入、切手貼付)を同封してください。封筒は郵便局のレターパックでも構いません。
  • 作品送付の送料と返信用封筒の切手代につきましては、各自ご負担いただきますようお願い致します。

ご用意していただく物

毛筆の場合
筆(大筆・小筆)、墨、硯または墨池、半紙、下敷き、文鎮などの書道用具一式

硬筆の場合
鉛筆もしくはペン、練習用紙やノート、(必要であれば)硬筆用下敷き

書道用具のご相談やご購入はお気軽にお問い合わせください。

お申込み方法

※通信講座は定員に達したため、募集を一時停止しております。空きが出ましたら募集いたします。

通信講座のお申込みをご希望の場合は、
お電話(050-3718-6698)またはメールにてお問合せください。
ご入会前のご質問なども、お気軽にお問い合わせください。
メールフォームはこちら


講師紹介

湯淺 圭祐(号:光峰)

1991年、香川県生まれ。大東文化大学文学部書道学科卒業後、同大学院文学研究科書道学専攻博士前期課程修了 (修士・書道学)。尾西正成先生に師事。

5歳の頃より、祖母の勧めで習字教室に通う。小5と中2の時、成田山全国競書大会において「成田山貫首賞」を受賞したことで、書の道に進むことを決意。現在は、日展をはじめ読売書法展、現創会書展などに作品を発表。2020・2021年度の競書誌「暁」日常書基礎課題、2023年度の書道誌「書教」毛筆部(中学楷書A)と硬筆部(小学6年)の手本揮毫を担当。

主な受賞歴・所属・免許・資格
主な受賞歴
  • 2013年

    平成24年度毛筆書写技能検定1級 「文部科学大臣賞」受賞
    第18回全日本高校・大学生書道展 「書道展大賞」受賞

  • 2015年

    第32回読売書法展 「特選」受賞
    改組新第2回日展 初出品初入選

  • 2016年

    大東文化大学 「青山杉雨賞」受賞
    改組新第3回日展 入選

  • 2017年

    第34回読売書法展 「特選」受賞
    改組新第4回日展 入選

  • 2018年

    第53回現創会書展 「現創会大賞」受賞
    改組新第5回日展 入選

  • 2020年

    第74回日本書芸院 三月審査会 「特別賞」受賞
    改組新第7回日展 入選

  • 2021年

    第75回日本書芸院 三月審査会 「特別賞」受賞
    第37回読売書法展「読売奨励賞」受賞

  • 2022年

    第76回日本書芸院 三月審査会 「準大賞」受賞
    第86回香川県美術展覧会 入選
    第9回日展 入選

  • 2023年

    第77回日本書芸院 三月審査会 「大賞」受賞

2023年5月更新
所属
読売書法会幹事
日本書芸院二科審査会員
興朋会会員
現創会会員
書学書道史学会会員
免許・資格
高等学校教諭一種免許(書道・国語)
高等学校教諭専修免許(書道)
毛筆書写技能検定1級(文部科学大臣賞受賞)
硬筆書写技能検定1級
Close
メッセージ
メッセージ
この度、ご縁をいただき東京・日本橋の松本松栄堂 東京オフィスにて、書のお稽古を始めさせていただきます。少人数制で、学ばれる方の目標に合わせてレッスンを展開します。「ここは上手く書けた」「集中力が長く続いた」「素敵な文字だと褒められた」などの日頃の喜びを共有しながら、皆さんが目標を達成できるようお手伝いできればなと思っております。
手書き文字は、人の温もりを感じることができ、本当に心地よいものです。レッスンを通して日常の中で筆やペンで書く機会を増やしていただけると幸いです。
Close

教室について

松本松栄堂 書道教室は、書を日常に活かすことを第一の目標とした書のお稽古場です。「日常の中で手書き文字の良さを実感しながら親しみ、筆を持つ機会を増やしていただきたい。そして書をもっと身近なものにしたい」という想いでこの書道教室を始めました。

教室は、日本橋駅または東京駅より徒歩10分以内の場所にあります。

初めての手習いの方、大人になって書を学び直したい方、段級を取得したい方、書作を志す方など幅広く集える場となっています。お子様の習い事、大人の趣味として通っていただける方も大歓迎です。

大筆(ひらがな、楷書・行書・草書、古典臨書)、小筆(日常書)、ペン字、硬筆などを学んでいただけます。レッスン内容は学ばれる方のご要望・ご希望に合わせて対応致しますのでご相談ください。