ブログ
Blog
-
硬筆・毛筆書写技能検定(実技問題)の対策を強化します
書写技能検定対策 教室での硬筆・毛筆書写技能検定(実技問題)の対策を強化します🔥💪 まず、令和5年度の過去問を各部門1級から6級まで全部揃えました! 文部科学省後援の検定試験で公的性があって、子どもから大人まで幅広く受験できるのが良いです✨✨ 受験理由は様々。 ・資格として履歴書に書きたい ・書写から書道まで幅広く学びたい ・一級合格して教室を開きたい ・生涯学習として一つの目標にしたい など こういう方をサポートしていきます! また、令和6年度第2回の試験から、東京・日本橋と赤坂、京都・御所南の3教室で団体受験できるようにしました👍 みんなで目標に向かってお稽古するのいいですよね! ~余談~ 過去問を綺麗に並べるのを頑張りました🤣笑 変なところに時間かけすぎました、、笑 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「橋」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「橋」 書きづらい「橋」 「きへん」の右端は揃えます。 つくりの一画目「ノ」は寝かせて払う 口の接し方に注意です。 左は縦画が出て、右画は横画が出るようにします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】第40回読売書法展(2024年)五郎川の出品作品「李白詩」
第40回読売書法展(2024年) 「李白詩」(縦224㎝×横53㎝) 本日見に行ってきました✨ 今年から評議員出品です。 渇筆の出し方がまだまだ課題だと感じました🤔 特別展示「名品でたどる文字文化、書の歴史」は、間近で数々の名品を見ることができとても良かったです! 明日まで京セラ美術館、京都市勧業館「みやこめっせ」2会場で開催されています! ご興味ある方は是非行ってみてください😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「九」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【九】の書き方 9月ももう中旬だ〜😳 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 1画目は立てらし気味に長く払います。また、中心よりかなり左側から書き始めると、文字が左に寄ったように僕は見えてしまいます。 ② 2画目の折れ部の後は、内側に反らして曲がります。中心を越えないくらいで反らせられると良いと思います。 ③ 最後のハネ部で半紙が動きそうであれば、左手を下に移動させて押さえましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「福」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「福」 福岡、福島…苗字でもよく書きます。 「しめすへん」はスリムに書くようにします 右端は短めに揃えます。 「口」「田」は縦画を少しだけ内側に入れます。 出る位置を意識! (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【硬筆・ペン習字】「村上」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
村上さんを行書で書きました。 全国で37番目に多いそうです。(ネット調べ) 「村」 ほそめの木へんにします。 旁の1画目は木へんの横画よりやや下から書き始めます。 木へんよりも「寸」をやや大きめに書きます。 「上」 行書なので横画から書きました。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「取」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【取】の書き方 2つ前に投稿しましたが、取材を受けたのでこの一字に! びよーんと横に伸びたり、「耳」と「又」の大きさに差が出すぎたりする文字かなと🤔 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 「耳」の書き順に気をつけましょう。横→縦→横2本→右上払い→縦 の順番です。 ② 3~5画目の終筆部を揃えておくと、6画目の縦画が書きやすくなります。 ③ 7画目の折れた後の左払いは直接的に払わず、少し膨らむように払います。形を締めすぎなぎないで書けます。 ④ 最終画は約45度の角度で右下に下げます。50度くらいでも大丈夫そうです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「坂」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「坂」 坂本さん、坂口さん、私は赤坂でよく書きます😊 土へんは縦長に、3画目の払いは長くなりすぎないよう右端は揃えます。 つくり「反」はへんよりもやや大きく、「又」はゆったりと払います。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「静岡」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
静岡を行書で書きました。 静岡は富士山や伊豆半島など自然豊かな ところですよね😍2年ほど前に訪れました。 「静」は「青」の「三」の3本目を左に長めに! 右側は揃えて書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「敬」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「敬」 「敬」、今月は敬老の日もありますね。 のぶん・ぼくづくりの書き方大事ですね! のぶんの2画目は1画目の低い位置から始める 3画目は2画目の真ん中ぐらいから始める 右払いはのびのびと払いたいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。