ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】「悠」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「悠」 お名前でよく使われる人気の字ですよね。 下の「心」がポイントかなと思います。 なるべく「心」を平たく書きます。 下はそろえるようにします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】第78回日本書芸院展(2024年)湯淺の出品作品
第78回日本書芸院展-2024年- 魁星作家コーナー作品① 【春】 255cm × 70cm 〈訓読〉 西風猟猟として紅旌に転じ、 吹き尽す春霖 点滴の声。 暁に送る楚雲の隴に歸りて去くを、 夜に看る淮焼の江を隔てて明らかなるを。 (作詞者:周紫芝) 〈制作意図〉 日頃の古典学習の軌跡を一つ作品にしたいと思い、長条幅スタイルで制作することにしました。倪元璐の晩年の書を基調とし、宋代・周紫芝の七言律詩の一節を老灰紙に揮毫しました。奇矯な姿態を持つ文字を忠実に配しながら、自然な潤渇・字粒・字幅の変化、行を縦に貫通させることを意識しました。元璐の晩年露になる苦渋の渇筆には到底及びませんでしたが、ブレーキの効いた線やリズムの抜け感を表現しようと試みました。 近くで撮ると老灰紙の色がとんで白になっちゃいました😭 絹本で書くと、雰囲気出るのかな🤔 高いだろうけど書いてみたい、、 第78回日本書芸院展-2024年- 魁星作家コーナー作品② 【奕棋】 192cm × 225cm 〈訓読〉 鷺は寒江に落ち
-
【硬筆・ペン習字】「石井」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
今日はリクエストいただいた【石井】を行書で書きました。 全国で29番目に多い苗字だそうです!(ネット調べ) 「井」の行書は長短のメリハリをはっきり出した方がかっこよくきまると思います。 筆脈をわりとみせるように書いてみました。 3画目と4画目で向勢になるように意識します。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「親展」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・楷書)
『親展』 封筒に書く「親展」を書いてみました✍️ 手紙や電報で、名宛人自身が開封して読んでほしいという意味です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「若緑」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「若緑」(行書) 中学校書写教材東京書籍中学2年生課題より。 桜の時期もあっという間に終わり、新緑の季節ですね🌱 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【硬筆・ペン習字】「術」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「術」 「術」はほぼ三等分になるよう意識します。 「彳」の1画目はヨコ気味短め 2画目はタテ気味に少し長めになるように書く 「ホ」はタテ画の上部を長めに出す。 「亍」は少し下げて上部に空間を作るようにします (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「阪」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【阪】の書き方 大阪を意味する「阪」。 先週土曜日に大阪に行ってきました! 日帰りでしたが、お好み焼きも食べれたので満足でした🤤 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 「阝(こざとへん)」の筆順に気をつけましょう。 また、2画目のハネ部は、1画目の折れ部より少し内側にして書きます。 → この二点を揃えても良いですが、旁の部分は少しでも広く使いたいですね🤔 ② 「反」の2本の左払いは払う方向が異なりますが、左右に並べるようにします。2本目は少し膨らみながら1本目に寄せていくように払うと良いでしょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「渡辺」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
今日はリクエストいただいた【渡辺】を書きました。 全国で6番目に多い苗字だそうです!(ネット調べ) 『渡』は「さんずい」と「まだれ」がぶつからないように気をつけたいです。 しんにょうは本当にバランス難しいですね😓 しんにょうの最後の払いは「つくり」よりも少し出るように終わります。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「株」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「株」 「株式会社」などで書きますね。 『きへん』は 右端を揃えます。 『朱』の 二本の横画の空間は あまり狭くならないように 縦画は長めに 左右の払いはゆったりと 払いたいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道/習字】「在中」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『在中』 「領収書在中」「請求書在中」などなど封筒の表に書くことがある「在中」を書いてみました✍️ 美しく読みやすい字を心がけると、書類を受け取る人にも好印象ですね✨ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >