松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「おとし玉」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)

 

【おとし玉】(行書)

 

子供たちにとっては、新年の楽しみの一つである「お年玉」🧧

 

🎬揮毫動画は実際の速度です。

 

〈ワンポイントアドバイス〉
【お】・・・左下の結びは、小さくしました。中の空間はつぶれていますが、結ぶように運筆しましょう。

 

【とし】・・・2文字を連綿(文字と文字を続けて書くこと)させました。「と」の1画目から2画目へ左回転する所は、穂先で軽く書くと良いです。

 

【玉】・・・2~4画目は押さえすぎないようにして、上の「おとし」を下でどんっと受けるように少し大きめにしました。

 

※楷書の「おとし玉」の書き方は下記のページをご覧ください。
「おとし玉(楷書)」の書き方はこちら

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「おとし玉」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・行書)

 

 

この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>