ブログ
Blog
【書道/習字】「迎」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【迎】の書き方
新しい年を気持ちよく迎えるための準備は進んでいますか🌅
大掃除、年賀状・正月飾りなどの準備、やらないといけないこと山積みですね😳
🎬揮毫動画は1.2倍速です。
〈アドバイスplus〉
① 「卬」は中央より右側に位置します。
② 3画目は、2画目の始筆部くらいの高さから書き始めると良いです。また、ハネ部は2画目の折れ部よりやや上、もしくは揃えるくらいが良いと思います。
③ しんにょうの上に「卬」をしっかり載せるようにするため、最終画は長いです。
最終画の一度止まる部分は、3画目折れ部の下あたりがちょうど良いと思います。
払い終わった上には空間ができるようにしましょう。
(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。
他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。