「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道/習字】「祝誕生日」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『祝誕生日』(行書) (🎬動画は1.2倍速です。) 1年に1回の誕生日。お祝いの言葉やメールも嬉しいですが、手書きでもらうと更に嬉しさが増しますね😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「すみ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「すみ」 競書誌「雪心」6月号小学1年課題より 文房四宝の1つ「墨」✨ ポイント⚠️ ✔︎『す』•••2画目は中心線より右側から書き始め、結びは三角をイメージして最後は左下に短く払いましょう。 ✔︎『み』•••概形は三角形です。スタートはやや右上がりに短くです。左下の結びは三角をイメージして小さく書きましょう。2画目は中心に向かって払います。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「すみ」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【す】の書き方はこちら >【み】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「このたび」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『このたび』 行が倒れてしまわないよう、中心は常に意識して書きましょう😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「大小」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「大小」 基本の筆使い左払い、右払いの練習に✍️ 腕を大きく動かし、次画への繋がりを意識しましょう😊 ⚠️ポイント ✔︎『大』•••2画目は約45度の方向から筆圧を強く入筆し、筆圧を保ったまま垂直に進みます。1画目と交わった後は徐々に筆圧を弱め、筆先をまとめながら左に払いましょう。3画目は弱い筆圧で入筆し、徐々に筆圧を加えながら右下に進みます。強い筆圧で一旦止め、筆先をまとめながら右横に払いましょう。右払いはすべり台の様なカーブをイメージするといいですよ👍 ✔︎『小』•••1画目の最後は2画目に向かってはねましょう。2画目は約45度の角度で小さく払います。2画目、3画目は中心から同じ距離で離しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「大小」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【大】の書き方はこちら >【小】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「美しい書」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【美しい書】 美しい書(文字)を究めていきたい🤔 🎬揮毫動画は1.6倍速です。 〈ワンポイントアドバイス〉 【美】・・・ 7画目の横画が最大幅になるように、他の横画は短くしましょう。 【し】・・・中心より左側から書き始めて、腕を大きく使って払いましょう。 【い】・・・2画目とも少し膨らみますが、書く方向はほぼ同じです。 【書】・・・上から2本目の横画が最大幅です。5本目をかなり長くしてしまう失敗例をよく見ますので、気を付けましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「美しい書」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【美】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【書】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道/習字】「向暑の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『向暑の候』 6月の時候の挨拶です。 初夏の訪れを感じさせる季節が「向暑」。春が終わりじわじわと気温が上昇する6月全般に使えます🌱 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「五月雨」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「五月雨」 今日の京都は1日雨でした☔️ 五月雨は、旧暦の5月頃(現代では6月頃)に降る長雨のことです。 梅雨の時期は雨が続き湿度も高くなるので、作品制作には辛い🥲 ポイント⚠️ ✔︎『五』•••1画目はやや短く、4画目を最大幅に書きましょう。2画目、3画目の縦線はどちらも内側に向けましょう。 ✔︎『月』•••概形は縦長です。中は等間隔に空け、下部を大きく空けたいです。 ✔︎『雨』•••2画目、3画目の縦画は内側に向けましょう。4画目の長さに注意です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「五月雨」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【五】の書き方はこちら >【月】の書き方はこちら >【雨】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「ください」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『ください』 「〜ください」手紙で書くことがありますね。 文字の大きさ、幅に変化をつけて書くようにしています☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「上下」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「上下」 基本の筆使い横画、縦画、点の練習に✍️ 筆の穂先の方向をしっかり確認して書きたいですね😊 ⚠️ポイント ✔︎『上』•••書き順に注意しましょう👀2画目はやや右上がりです。3画目は約45度の方向から入筆し、筆圧を加えながら右横に進みます。送筆部分で少し上がふくらむように反るといいです。終筆は穂先の方向に引き上げて止めましょう。 ✔︎『下』•••2画目は約45度の方向から筆圧を強く入筆し、筆圧を弱めずに垂直に下ろします。この時に穂先は左側を通ります。終筆はしっかりと止めて穂先の方向に返して上げましょう。3画目の点は約45度の方向から入筆し、筆圧を弱めながら右下に短く引き、穂先の方向に上げましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「上下」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【上】の書き方はこちら >【下】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「揺れる青葉」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
【揺れる青葉】(行書) 競書誌「雪心」5月号の中学校・1級以下の課題より。 墨継ぎは「揺」と「青」の2ヶ所だけ。 墨の続く限り、確かな筆遣いでリズムに乗ってどんどん書きました! 行書の筆遣いに慣れてきた方は、次の文字へのつながりを持たせて書いても良いと思います👌 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >