「07.参考手本」の記事一覧
-
【お知らせ】書道誌「書教」で4月号から手本揮毫を担当します
手本揮毫 ご縁を頂き、書道誌「書教」の4月号から毛筆部(中学楷書A)と硬筆部(小学6年)の手本揮毫を担当することになりました😌 ご縁に感謝です🙇♂️ 以下ホームページから、他の先生方のお手本もご覧になれるようです。 http://www.shokyou.jp/html// (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道・参考手本】「富士山頂」(毛筆・大筆・楷書)
【富士山頂】 競書誌「雪心」3月号の新・中学生の課題より。 3月上旬に綺麗な富士山頂が撮れたので載せておきます🗻✈️ こんな雲海見たことないです🤩 〈アドバイス〉 【富】・・・ほぼ左右対称の文字。「宀(うかんむり)」の幅をしっかり出し、その内側に「一・口・田」を小さく収めます。 【士】・・・左右対称の文字。1画目の横画を長く強調しましょう。 【山】・・・ほぼ左右対称の文字。3画目の終筆部を少し出します。2画目の折れ部と3画目の終筆部をそろえると美しいです。 【頂】・・・「頁(おおがい)」は「丁」より少し大きく書きます。「頁」の「目」は上部の横画の幅より少し狭くします。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】「感動」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【感動】 WBC 侍ジャパン🇯🇵世界一🏆✨ おめでとうございます!! 魂を揺さぶる試合でした🤩 最後の大谷選手とトラウト選手の名勝負、すごい巡り合わせでした!最高すぎ🙌 〈アドバイス〉 【感】・・・筆順の変化で、内側の左部分は一気に「心」まで書きます。字の中の空間が狭くならないようにし、反りは長く伸びやかに。 【動】・・・2画目の左への張り出し、「重」と「力」の高さの違いなどで文字の形を四角くしない。凸凹をつけたいですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【鉛筆・ペン字】「にゅうがく」の書き方・お手本(硬筆・楷書)
硬筆 思い付きの五文字。 もうすぐ入学シーズン🏫 〈余談〉 今日のWBC準決勝はめちゃくちゃ興奮しました🇯🇵世界一奪還まであと一勝!! 明日は決勝戦を観てからお稽古場に向かいます😎 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」2023年3月号の新小学1年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」3月号の新小学1年生の課題より。 ひらがなは数が限られているので、整った文字の形やそのポイントを覚えてしまえば、どんな時でも美しく書けますよね🤔 少しずつで良いので覚えていきましょう!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道】「月謝」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【月謝】 習い事で「月謝」と書く機会がある方、ぜひ参考にしてみてください☺️ 僕も書く機会があり、いつもこんな感じの行書で書いています! ▶ 使用の小筆:宝研堂(東京・浅草)「別製 大七紫三羊毫」 〈アドバイス〉 【月】・・・縦長に。中の2画目は右に寄せ、左を空けて疎密をつけました。 【謝】・・・「身」が中心にきます。「訁・身・寸」の大きさは僅かに異なります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】「奪還」の書き方と手本動画(毛筆・大筆・行書)
【奪還】 WBC🇯🇵 3度目の王座奪還へ!! お稽古終わって帰宅後、準々決勝イタリア戦 少しは観れるかな🤔 今朝、遊びで何となく書いたものです😅 本当は摩擦音を聞いてほしかったんですが、音楽流しながら書いたので無しにしました(著作権にひっかかるかなと)。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」2023年3月号の新・小学6年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」3月号の新・小学6年生の課題より。 楷書を行書に、鉛筆をボールペンに変更して書いてみました😊 書道教室の休み時間にささっと書いたので、細かく見ると、ん〜という所があるかも😅 ▶ 使用ボールペン:ぺんてる エナージェル0.7mm (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・参考手本】「桃の節句」(毛筆・大筆・楷書)
【桃の節句】 今日3月3日は桃の節句(ひな祭り)🌸 女の子の健やかな成長を祈る年中行事です。 〈アドバイス〉 【桃】・・・幅の広いこの文字を上手く収めたいですね。僕は、木偏をやや左に書き、「兆」をゆったりさせました。あと、少し細い線で書きました。 「兆」の書き順に気をつけましょう。6・7画目の点は木偏にぶつからないように書きましょう(パズルのようです)。中央の2つの点画(5・8画目)は最初は垂直に進みますが、進む長さが異なります(図示画像参照)。 【の】・・・始筆から左下へ進む時は少しカーブさせると、ひらがならしい柔らかい感じになります。 【節】・・・竹冠は横に細長く書きます。最終画の縦画は中心線より右側から書きます。右隣の「桃」との文字の大きさのバランスを取りたいですね。 【句】・・・1画目は高い所から書き始めると文字の形が良くなります。内側の「口」は中心より左側にあり、「勹」に対して真ん中よりやや上にあります。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「桃の節句」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【桃】の書き方はこちら >【の】の書き方はこちら >【節】の書き方はこちら ※【句】の書き方はまだ投稿がありません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・参考手本】「卒業」(毛筆・大筆・楷書)
【卒業】 卒業式シーズンですね☺️ ご卒業される方々、おめでとうございます㊗️🎊 2文字とも背の高いので、半紙に上下に収めるが難しいね😅 様々な工夫が必要です! 〈アドバイス〉 【卒】・・・2つの「人」の周辺の空間はゆったりと。「人」の最後は止めます。 7画目(2本目の横画)は上に反らして長く書きます。 【業】・・・5画目(1本目の横画)のみ長く強調します。8~10画目(2~4本目の横画)は多少長短はありますが、どれも5画目よりかなり短いです。 11画目(下部中央の縦画)を長く書けるかが勝負なので、色々工夫してみてください。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「卒業」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【卒】の書き方はこちら ※【業】の書き方はまだ投稿がありません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を