松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

半紙3文字「つばめ」

 

令和5年度(2023年度)のJA共済全国小・中学生書道コンクール小学2年生半紙の部の揮毫動画です。

 

ポイント⚠️
✔︎『つ』•••やや右上がりです。滑らかにカーブし、最後は中心で払い終わりましょう。中の余白もしっかり取りましょう。

 

✔︎『ば』•••1画目は少し膨らむようにし、2画目への繋がりを意識して跳ね上げます。3画目は2画目を2:1で割った所を通ります。結びは横長の三角形を作るイメージです。下部は1画目よりも下がらないようにしましょう。

 

✔︎『め』•••1画目は中心よりも左側から書きましょう。2画目は1画目よりも高い位置からです。大きく回転していき、最後は中心線を目がけて払いましょう。

 

(五郎川千香子/京都・御所南教室)

 

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)③

 

↑ここまでは、五郎川千香子(松本松栄堂書道教室 京都・御所南教室)による「つばめ」の解説と揮毫でした。

 

↓ここからは、湯淺光峰(松本松栄堂 書道教室)による「つばめ」の解説と揮毫です。

 

5月末(5/26)にも投稿しましたが、今回はパワフルな「つばめ」になりました🕊️

 

〈アドバイス〉
【つ】・・・他の2文字より小さくなりやすい文字なので、内側の空間を横に広くしましょう。
やや右上がりに進む→筆圧を少し弱めてカーブ→中心辺りで払い終わる。

 

【ば】・・・左右にある縦線の間を広く空けると、結びが書きやすくなります。濁点の書くスペースが狭くなりますが、ふっくらした点で書けるように工夫しましょう。

 

【め】・・・ 1・2画目の始筆部の位置には高低差があります。最後は中心辺りを目がけて元気よく払いましょう。
※ 文字中央の空間が少し狭くなりました💦

 

 

各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。
揮毫動画もあります。

 

なお、「つばめ」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。

 

【つ】の書き方はこちら

 

【は】の書き方はこちら
※【ば】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【は】の書き方を載せています。

 

【め】の書き方はこちら

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)④

 

【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)⑤

 

 

この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>