「14.行書」の記事一覧
-
【書道/習字】「墨跡」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
【墨跡】(行書) かっこいい競書課題を見つけたので、余った朱墨を使って、速いテンポで書きました! 「墨跡(ぼくせき)」とは・・・ 墨で書かれた筆の跡。また、特に禅宗僧侶の筆跡のことを指します。 〈ワンポイントアドバイス〉 【墨】・・・「黒」の点4つの部分を最大幅にして、文字の中での凸凹(幅の変化)をつけましょう。 【跡】・・・「足」の下部の筆順の変化、「亦」の上部の点画の連続など、楷書比べると変化しているところが多いです。なぜこの形になっているのかを理解することは、行書を学ぶ上で大切な事のひとつだと思います☺️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「風光明媚」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
半紙4文字「風光明媚」(行書) JA共済全国小・中学生書道コンクール中学3年生半紙課題 (🎬動画は1.4倍速です。) 中学生は楷書または行書です。 今回は行書で書いてみました。 ポイント⚠️ ✔︎『風』•••1画目は内側にそって左下へ向かいます。「虫」は「⺇」から下へ出ないように書きましょう。 ✔︎『光』•••左払いと曲がりが最大幅です。次画への繋がりを意識して書きましょう。 ✔︎『明』•••「日」の下部は余白を空けましょう。「月」の幅が少し広めにとると良いです。 ✔︎『媚』•••「眉」の中の感覚は等間隔に空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 楷書で書く場合は以下の投稿を参考にしてください。 揮毫動画もあります。 なお、「風光明媚」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をするため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【風】の書き方はこちら >【光】の書き方はこちら >【明】の書き方はこちら ※【媚】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
第二回 二松学舎大学書道会展(2024年)湯淺の出品作品「爽邁」
第二回 二松学舎大学書道会展 「爽邁」 半切1/2サイズ 額装 意味:さわやかで、超絶したさま。 京都の津久間紙店さん(@tsukumakamiten)の紙に書きました! 全面小紋柄布目入のグレーの紙、カッコイイ✨ 教員として参加させていただきました! もう一点は、旧作の「和気藹々」 (半切やや小サイズ・軸装)を出品しました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「国際親善」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
半紙4文字「国際親善」(行書) JA共済全国小・中学生書道コンクール中学2年生半紙課題 (🎬動画は1.7倍速です。) 中学生は楷書または行書です。 今回は行書で書いてみましたが、難しい課題でした💦 ポイント⚠️ ✔︎『国』•••「囗」の左右の縦画は垂直です。「玉」の上下の余白も均等に空けましょう。 ✔︎『際』•••「阝」は幅を狭く書きましょう。「祭」がやや背が高いです。次画への繋がりを意識して書きましょう。 ✔︎『親』•••横画が多いので、それぞれの長さ、間隔に注意して書きましょう。最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ✔︎『善』•••「羊」と「口」は同じ幅で書くと良いです。9画目の横画を最大幅で書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 楷書で書く場合は以下の投稿を参考にしてください。 揮毫動画もあります。 なお、「国際親善」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をするため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【国】の書き方はこちら >【際】の書き方はこちら >【親】の書き方はこちら >【善】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「ぜひ」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『ぜひ』 「せ」は一画目を長めに書くように意識しましょう。 「ひ」の折り返しはしっかりとしましょう。 次画への繋がりを大切に濁点までが一つの流れです😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「お元気ですか」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『お元気ですか』 手紙で書くことのある「お元気ですか」 行書で連綿も入れながら、サラッと書けると美しいですよね😊 文字の大小や、字幅の変化に気をつけて書くと良いです✨ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「暑さ厳しき折」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『暑さ厳しき折』 夏の挨拶に使う「暑さ厳しき折」を行書で書いてみました✍️暑中お見舞いを書く際などに参考にしてみてください。 暑さ厳しき折柄、皆様ご自愛ください☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「やはり」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『やはり』 「や」から「は」の連綿は抑揚をつけて書きましょう😊 力を抜いて自分のリズムで書くと良いですよ✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「られる」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『られる』 字形や文字の大小を考えながら、折れや回転の部分は止まりつつリズム良く書きましょう😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「その」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『その』 「その節は〜」「その後〜」などで使いますね☺️ 連綿を使って行書でお手紙を書く時は、まとまりを意識して書いています✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >