「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】ひらがな「た」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【た】の書き方(毛筆) た行に入ります! 書き方ポイント用に撮りためた文字は、まだあると思っていたらなかったです(^_^;) ということで、この「た」は書きたてほやほやです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
書道誌「書教」2023年6月号に手本が掲載されました
手本掲載 書道誌「書教」6月号 ✤毛筆部(中学楷書A)・・・【渾身】 ✤硬筆部(小学6年)・・・【川風の蛍吹きこむ二階かな】 毛筆課題は、「渾」の氵(さんずい)と軍のバランスが難しかった😭 硬筆課題は、正岡子規の句。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「丁」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【丁】の書き方 「 ◯丁目 」と住所でよく書く漢字の一つですね✍ 〈アドバイス〉 ① 1画目はやや上に反らします。右上がりすぎるとバランスが崩れやすいかも。 ② 2画目は横画の中央で浅く接します。今回の「浅く接する」は、2画目の始筆部の3分の1くらいが横画の中に隠れるくらいです。 ③はね部は左上約45度方向にはねます。 はねの筆遣いはいくつかあると思いますが、僕は下方の一旦止まる所では筆の穂先がほぼ上に向いています。そのまま横に進み、すくい上げるようにはねています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「風かおる」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書4文字「風かおる」 今日は涼しく、窓を開けると心地の良い風が入ってきました🍃 ポイント⚠️ ✔︎『風』•••中の3画目と虫の部分はかぜがまえからはみ出さないようにしましょう。 ✔︎『か』•••3画目は1画目の横画と高さを揃えましょう。 ✔︎『お』•••2画目の最後は3画目につなげる気持ちではねましょう。 ✔︎『る』•••転折(折れ)部分でしっかり止めましょう。 楷書「風」 「風かおる」の『風』の揮毫動画です🎬 ポイント⚠️ ✔︎左右のかまえの中央部分が少しくびれるイメージで反らせましょう。 ✔︎かまえの中の部分は下からはみ出さないようにしましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「風かおる」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【風】の書き方はこちら >【か】の書き方はこちら >【お】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら
-
【書道】ひらがな「そ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【そ】の書き方(毛筆) 二種類の「折れ」が登場します! 1つ目と2つ目は浅い折れ、3つ目は深い折れです。 折れが3つ連続しますが頑張りましょう! 墨を多めにつけておくと、終筆がゲジゲジになりにくいかもしれません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【つばめ】 皆さんの近くでは、つばめ飛んでいますか?🐦⬛⸒⸒ 競書誌「雪心」5月号の小学2年生の課題より。 ※いつも朱で書いている「氏名」を書き忘れちゃったので活字で入れました😅 〈アドバイス〉 【つ】・・・最初は右上がりに進み、大きくカーブして中心あたりで払い終わります。内側に広い空間を作りましょう。 【ば】・・・濁点「 ゛」をどっしり書けるように工夫が必要です。3画目は、横画の中央より右側で交差します。 結びをもう少し大きくしても良いかも🤔 【め】・・・右回転する部分が右に上がりすぎないように気をつけましょう。隣の「つ」とぶつからないように書きたい。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「つばめ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【つ】の書き方はこちら >【は】の書き方はこちら ※【ば】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【は】の書き方を載せています。 >【め】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 下記のページに五郎川千香子(松本松栄堂 書道教室)による「つばめ」の揮毫動画を投稿しています。 >【つばめ】の揮毫動画はこちら
-
【書道/習字】「不」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【不】の書き方 小学生の半紙課題ではあまり見ない🤔 ですが、文字の形を確認しておきたい文字です。 〈アドバイス〉 ① 2画目の筆順に注意。左払いが2画目です。 ② 2画目から3画目へはつながりを意識して書きましょう。 ③ 3画目は中心線上(僕のように、中心のほんの僅かに左でもOK)に垂直に長く書きます。 ④ 4画目は2画目の払いと同じ角度で右下に書きます。基本点画の「点」の書き方です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「まち」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「まち」 ポイント⚠️ ✔︎『ま』の2画目は1画目より短くしましょう。 ✔︎『ち』の1画目は右上がりです。 どちらも縦長な字形なので、半紙の収め方が大切ですね。どの位置からどの線が出ているかしっかり観察しましょう😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「まち」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ま】の書き方はこちら >【ち】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】ひらがな「せ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【せ】の書き方(毛筆) ①1画目は右上がり過ぎないように気をつけましょう。 ②最終画の曲がりは、2画目のハネ辺りからそろそろ曲がるぞと意識するといいと思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「田植え」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【田植え】 田植えの時期ですね🌱🌱 10年くらい前まで、僕ら家族は総出で田植えしていました。今となっては良い経験です! おじいちゃんに感謝です!! 〈アドバイス〉 【田】・・・縦線は内側に向け、中の4つの空間は均等にします。 【植】・・・4文字は無しなので、木偏をかなり左側に寄せて「直」をゆったり書けるように工夫しました。木偏の縦画は長く書いた方が良さそうです。 【え】・・・概形は二等辺三角形。「田植」との大きさのバランスを考えましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「田植え」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【田】の書き方はこちら ※【植】の書き方はまだ投稿がありません。 >【え】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 僕にとって田植えといえば、3歳頃のこの写真です🤣 畦道から落っこちたんだと思います💦 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら