ブログ
Blog
-
【書道/習字】「友情の証」の書き方とコツ&お手本(毛筆・楷書)
半切4文字「友情の証」 JA共済全国小・中学生書道コンクール小学5年生条幅の部より。 ポイント⚠️ ✔︎『友』•••2画目と3画目の払いの角度に注意です。左右の払いは伸びやかに最大幅で書きましょう。 ✔︎『情』•••「忄」は幅を狭く書きます。「青」の横画は等間隔で、長さに注意しましょう。「月」の縦画は垂直です。 ✔︎『の』•••漢字よりはやや小さめに書くと良いです。中の余白が潰れないよう穂先を使いながら回しましょう。 ✔︎『証』•••「言」の横画は等間隔です。2画目を長く書きましょう。「正」の上下の余白はあけ、上部の横画よりも最終画を長く書きます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「友情の証」では、四文字を半切にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【友】の書き方はこちら ※【情】の書き方はまだ投稿がありません。 >【の】の書き方はこちら ※【証】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【硬筆・ペン習字】「浜」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「浜」 苗字でもよく書きますね。 横浜、浜松など地名でも😌 さんずいへんって書きづらいですよね。 2画目はやや左に出します 間隔は1.2画目より2.3画目をやや広めにします。 4画目は横にはらう気持ちで 5画目は縦ぎみに書き、7画目はやや斜めに。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「流れる雲」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「流れる雲」 競書誌「雪心」7月号小学6年課題より (🎬動画は1.3倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『流』•••「氵」の幅は狭く書くと良いです。最終画の曲がりのはねの上部はあけましょう。 ✔︎『れ』•••2画目の縦線を短くし、中の余白を大きくあけましょう。 ✔︎『る』•••三角形を意識して、最後は中心線上で小さく結びます。 ✔︎『雲』•••2画目、3画目が最大幅です。「云」は扁平に小さく書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「流れる雲」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【流】の書き方はまだ投稿がありません。 >【れ】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら ※【雲】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【硬筆・ペン習字】「ほしい」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
連綿シリーズ「ほしい」 3文字以上の連綿はあまりくどくならなようにしたいと思いながら書いています。 文字の中心は大事にして書きたいです😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「美しい湖」の書き方とコツ&お手本(毛筆・楷書)
半切4文字「美しい湖」 JA共済全国小・中学生書道コンクール小学4年生条幅の部より。 ポイント⚠️ ✔︎『美』•••横画は等間隔です。7画目を最大幅に書きましょう。 ✔︎『し』•••縦長の字形です。スタートの縦線を長めに書きましょう。最後は右上に跳ね上げます。 ✔︎『い』•••2画の上部は揃え、2画目の下部は短く止めましょう。 ✔︎『湖』•••「氵」「古」「月」のそれぞれの高さに注意しましょう。「古」の縦画が中心よりもやや左を通り、「月」幅が狭くならないようにしたいです。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「美しい湖」では、四文字を半切にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【美】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら ※【湖】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「笑顔」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【笑顔】 令和6年度JA共済全国小・中学生書道コンクール、小学4年の半紙課題より。 ~基本形~ 線の太細を使って、文字の中の空間を残して広やか形を目指しましょう👍 🎬揮毫動画は1.5倍速です。 〈アドバイス〉 【笑】・・・7画目は真横に払うイメージで書くと、次画の横画との間に空間が作れます。「夭」は扁平な形です。 【顔】・・・6画目の左払いは立て気味にします。左の方へ長く払ってしまうと、「顔」という字全体が左に引っ張られるようになって「笑」との中心がずれそうです。名前を書くスペースのこともありますが🤔 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「笑顔」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【笑】の書き方はこちら >【顔】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ~湯淺アレンジ版~ 〈ねらいと工夫〉 勢いを出すことを意識しました! 【笑】・・・ 7・9画目は力強い筆勢を心掛けました。「夭」の背が高くなると、文字全体が大きくなるので、高さを抑えて書きました。 【顔】・・・ 7~9画目の始筆部をキリッとさせるため、筆の穂先を左横に向けて入筆しました。「頁」(特に目の部分)では、横画をやや細く、縦画を太くしてメリハリをつけました。 今回の半紙歪んでました🫤
-
【書道/習字】「暑さ厳しき折」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『暑さ厳しき折』 夏の挨拶に使う「暑さ厳しき折」を行書で書いてみました✍️暑中お見舞いを書く際などに参考にしてみてください。 暑さ厳しき折柄、皆様ご自愛ください☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「達」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【達】の書き方 令和6年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール、中学1年の半紙課題(楷書)「目標到達」の一字。 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 「土+羊(1~9画目)」は「辶(しんにょう)」より内側に書きます。つまり、最終画の右払いの先端の上部に空間を作ります。 ②「土+羊」について。 ▶ 中心よりやや右側に書きます。 ▶ 3画目の横画を最大幅にし、下に幅を抑えた「羊」を書きます。 ▶ 9画目の終筆部は軽く止めました。しっかり止めるでも問題ありません。 ③ 「辶(しんにょう)」について。 ▶ 11画目は、カクカクしないように滑らかな運筆を心掛けましょう。 ▶ 12画目(最終画)の書き始めは、平仮名「へ」字をイメージし、約15~20度の角度で右下に進んで払います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「秋まつり」の書き方とコツ&お手本(毛筆・楷書)
半切4文字「秋まつり」 JA共済全国小・中学生書道コンクール小学3年生条幅の部より。 ポイント⚠️ ✔︎『秋』•••2画目は右上がりで幅を狭く書きましょう。「火」の左払いは垂直部分を長めに払うと右払いまでしっかり書けます。 ✔︎『ま』•••1画目、2画目の長さはほぼ同じです。3画目の下部は筆の裏表を使い三角形を意識しながら結びましょう。 ✔︎『つ』•••初めは右上がりです。大きく腕を回して中心線上で払い終わりましょう。 ✔︎『り』•••コンクール課題のため、大きく見せたいです。今回はややふっくらと2画の空間を広く取りました。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「秋まつり」では、四文字を半切にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【秋】の書き方はこちら >【ま】の書き方はこちら >【つ】の書き方はこちら >【り】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「仁」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「仁」 私の名前にも入っているので今まで何百回と書いてきました。が、意外と難しいんですよね🥹 旁の上下の空間のとりかたで 字の表情が変わるなと思う字です。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >