ブログ
Blog
-
【書道・臨書】王羲之 十七帖(草書)「従妹平安」(毛筆・大筆)
【臨書】 王羲之 十七帖(草書) 「従妹平安」 草書を覚えるのは大変ですよね。 大学の授業での草書テストや毛筆・硬筆書写検定対策で勉強したのが懐かしいです。 僕は臨書して覚えました! まだまだ知らないものもあるので今も継続中です。 草書の勉強におすすめなのは、 ✧ 王羲之「十七帖」 ✧ 智永「真草千字文」 ✧ 孫過庭「書譜」 です! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
書道・参考手本【鯉のぼり】毛筆・小筆・行書
【鯉のぼり】 今日5月5日は、 男の子の健やかな成長と健康を願う「端午の節句」です。 また、国民の休日の「こどもの日」でもあります。 兜や五月人形を飾り、 外には鯉のぼりを揚げ、 ちまきや柏餅を食べてお祝いします。 最近は鯉のぼりをあまり見かけないですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道・臨書】王羲之 集字聖教序(行書)「文顕義幽」(毛筆・大筆)
【臨書】 王羲之 集字聖教序(行書) 「文顕義幽」 よく臨書している古典。 王羲之の書は学書の基礎です。 僕の場合、一度に多くの字句は書かず、 少ない字句をじっくり書いて筆の扱い方を勉強しています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
書道・参考手本【皐月-さつき-】毛筆・小筆・楷書
【皐月-さつき-】 今日から5月ですね。 皐月は陰暦5月のこと。 早苗を植える「早苗月(さなえづき)」の呼び名が略されたといわれます。 「皐」一字でも「さつき」と読みます。 美しい新緑を眺めながら ぼーっとしたいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【昭和】毛筆・小筆・行書
【昭和】 行書で書きました! ・「昭」の刀の部分は、片仮名の「ク」や「ソ」みたいになります。 ・「和」は、王羲之の字を少しイメージしました。 今日は昭和の日。 ゴールデンウィークの初日でもありますね。 皆さんはどう過ごしますか? 僕は息抜きをしながら 大きい作品制作に取り組もうと思います! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
競書誌「暁」の手本揮毫
2020年度から 競書誌「暁」日常書基礎課題の手本を 書かせていただいています。(上記の画像は昨年10月号より) 昨年度の課題は「月ごとの言葉」だったので、 今年度は「都道府県名+α」に決めました。 7月~来年4月号の手本の締切が 来月中旬なのでそろそろ練習します。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
学童教室の硬筆プリント準備
今日は、月1回伺っている学童教室で使う硬筆プリントを作りました! 大きな文字でしっかり形を学んでから、小さい文字(文章)に取り組んでもらうようにしています。 明後日が新年度の初レッスンで、新しく参加する子どもたちもいるので会うのが楽しみです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
書道・参考手本【春眠 暁を覚えず】毛筆・小筆・行書
【春眠 暁を覚えず】 孟浩然「春暁」の第一句目。 この句を知らない人はいないほど有名ですよね。 「春の夜はまことに眠り心地がいいので、朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう」の意。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【暮らしの中の書】扁額・醫王山(島根県一畑寺・勝海舟の書)
江戸城無血開城に導いた勝海舟(1823-1899)の書です。 画像では見づらいですが、左に小さく「海舟勝安芳書」と書かれています。 扁額は右から左へと読みますよ! 堂々とした迫力ある書です。 僕は見入ってしまいました! 2年前、祖父母らとの島根旅で一畑寺(一畑薬師)にはお参りしました。 ◇一畑寺について◇ 平安時代、寛平6年(894)創建。”目のお薬師さま”として全国的に知られる臨済宗の古刹。山号を醫王山と言い、千百年の歴史ある薬師信仰の総本山です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
書道・参考手本【伝統を守る】毛筆・大筆・楷書
日本の伝統文化である書道を守っていきたいです。 教室では、書を日常に活かしてもらえるようお手伝いしたいと思っています! より多くの方に、筆やペンで書く機会を増やしてもらえると嬉しいです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >