ブログ
Blog
-
書道・参考手本【口ぶえ】毛筆・大筆・楷書
【口ぶえ】 競書誌「暁」10月号の小学2年生の課題より。 【ぶ】の濁点( ゛)は二つの点画として丁寧に書きましょう! 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「口ぶえ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【口】の書き方はこちら >【ふ】の書き方はこちら ※【ぶ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【ふ】の書き方を載せています。 >【え】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道】「会」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【会】の書き方 「𠆢」は、寺社仏閣の大きな屋根をイメージして伸びやかに書きましょう! 「云」は、その屋根の下に収まるように。 iPhoneXSから13proに変えましたが、画像や動画は綺麗になりましたかね? (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・臨書】鄧石如 篆書白氏草堂記六屛「灌叢蘿蔦」(毛筆・大筆・篆書)
臨書 鄧石如 篆書白氏草堂記六屛 「灌叢蘿蔦」 初めての篆書での投稿、初めての鄧石如書。 日頃、篆書を書かないので難易度高めでした。 丸みのある強い線・重厚感を表現しようと試みましたが、十分にその特徴を捉えられているかは分からないです。 でも、いい勉強になりました! 何事も勉強ですね! #週一枚の臨書課題そして #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
書道・参考手本【いも】毛筆・大筆・楷書
【いも】 競書誌「暁」10月号の小学1年生の課題より。 文字の配置を工夫するといいでしょう。 半々ではなく、「も」のスペースを大きくすると収まり良くなります。 秋の味覚! お気に入りの京都おばんざいのお店「旬彩いまり」@shunsai_imari のインスタに「鳴門金時と鶏肉の甘辛煮」が載っていて食べたくなりました。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「いも」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【い】の書き方はこちら >【も】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道】「寺」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【寺】の書き方 〈補足〉 【1】横画の長さについて ①3画目(最大幅)②4画目 ③1画目の順で長いです。 【2】間隔について 3本の横画の間隔は等しくする決まりはないですが、ほぼ等しくすると整って見えますよ! ああ、自然を感じられる寺社仏閣に行きたいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
展覧会「動物の絵」府中市美術館
展覧会(東京・府中市) 動物の絵ばかりが並ぶ展覧会です。 書道だけでなく、この種の日本美術も好きなので、気になる展覧会には足を運ぶようにしています! 思わず笑ってしまうような面白い図様の作品もあって楽しめました。 偶然、行った日が「市民文化の日」だったので無料観覧できました!ラッキーでした。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 下記の画像2枚は展覧会パンフレットより↓ 展覧会図録も販売されていますよ! ※ 昨年に途中閉幕となった「ふつうの系譜」展が来年3月に再度開催されるそうです↓ この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
書道・参考手本【遠い汽笛】毛筆・大筆・楷書
【遠い汽笛】 競書誌「暁」9月号の小学5・6年生の課題より。 9月の課題が10月になってしまいました(^_^;) 「遠」のしんにょう、「汽」の旁(右側の气)の形をマスターしたい課題ですね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・臨書】孫過庭 書譜「神融筆暢」(毛筆・大筆・草書)
臨書 孫過庭 書譜 「神融筆暢」 線の太細、疎密、用筆など楽しい課題でした。 #週一枚の臨書課題そして #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道】「友」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【友】の書き方 2画目は高い位置から書き始め、左右の払いは伸びやかに書きたいですね。 下部の書き方は、「反」「及」「夏」「後」などにも応用できます! 画数の少ない漢字からでもたくさん学ぶ点はあるんですよ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【神無月】毛筆・小筆・行書
【神無月】 潤渇の変化をつけて書いてみました! もう10月ですね。 神無月は、陰暦10月の異称。 語源については、八百万の神々がこの月に出雲大社に集まるため、諸国に神がいなくなるゆえと古くから考えられてきました。出雲では「神在月(かみありづき)」と呼びます。他に、雷の鳴らない「雷無月(かみなしづき)」、新穀で酒を醸す「醸成月(かみなしづき)」の意ともいわれます。 出雲大社と稲佐の浜の画像を添えて。 どこか旅したいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >