ブログ
Blog
-
【書道】「明」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【明】の書き方 昨日、梅雨明けしました。 なんだか梅雨らしくない梅雨でしたね。 水不足が心配、、 〈アドバイス〉 ①「日」と「月」とを同じ幅にしない。 「日」は細長く、「月」は「日」よりもやや太くなるように書きます。 ②全ての横画は一直線上にそろえる。 ③「月」は「日」よりもほんの少しだけ高い所から書き始めます。 ④「月」の左払いは、中心線に沿うように書き、垂直に長く進んでから払います。目安として、4画目(「日」の3本目の横画)の位置あたりまでは垂直に。 ※「日」の真ん中の横画が細くなりました。。他と同じくらいにしてください。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道・日常書】競書誌「暁」2021年7月号の日常書基礎課題に掲載された参考手本
日常書(小筆) 2021年の競書誌「暁」7月号 日常書基礎課題に掲載された参考手本。 福島県だけ行ったことないなあ。 あとは、大学の書道部・ゼミ合宿や観光で行ったことあります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
香川県展に入選しました!
お知らせ 香川県展に入選しました。 香川県内にいる家族やお世話になった方に直接拙作を見てもらう機会がなかったので、10年くらいぶりに香川県展に復帰しました! 書の県外出品は僕だけでした。 4.5尺×3.5尺(127cm × 97cm)の紙に10字書きました! 今回帰省はしないので、香川にいる弟に写真撮ってきてもらいます。 後日、作品をアップしますね。 ◆第86回 香川県美術展覧会 〈会場〉香川県立ミュージアム 〈会期〉令和4年7月8日(金)-7月14日(木) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】「力」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【力】の書き方 今日は暑すぎて溶けるかと思いました。。 さて、「力」は簡単そうに見えても、学ぶことはありますよ(^^) 折れやハネの筆遣いのコツを掴みたいですね! 〈アドバイス〉 ① 1画目の折れとハネでは、力を入れすぎないように。意外と力は入れずとも書けます。 ②ハネは、美しい三角形に。はねる方向へ筆をすくい上げる(押し上げる)ようにします。勢いよく跳ねるのではなく、ゆっくりと筆を紙から離していきましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
読売書法展の作品制作が終わりました!
作品締切 読売書法展の作品制作が終わりました! 1ヶ月くらい、同じ作品がずっと勝ち残っていましたが、前回のお稽古でそれを越せました️。 今回、それをまた越せたかは分からないです。 最後までベストを尽くしたので悔いなし! 作品締切は京都のお稽古でなので、出品する作品は尾西先生に決めていただきます。 2ヶ月後、会場で見るのが楽しみです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
YouTubeのチャンネル登録者数100人突破しました!
お知らせ YouTubeのチャンネル登録者数100人突破しました! ありがとうございます! 書道の書き方ポイントを解説する動画を中心に投稿しています。 Instagramと違って、一時停止や巻き戻し・早送りができ、ポイントや筆遣いなどを何度も繰り返し確認できます。 年始にお知らせした時より動画数も充実してきました! ひらがなの書き方(毛筆と硬筆)投稿は、「あ」~「ん」まで完結しています(^^) 是非チャンネル登録よろしくお願いいたします。 ⇒YouTubeチャンネルはこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道】「丸」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【丸】の書き方 皆さん、書き順 合っていますか? こんなに長い左払いのある漢字って他にあったかなと思いながら書きました。 「丸」が書ければ、「九」もマスターしたと言っていいと思います。 〈アドバイス〉 ① 1画目の長い左払いの進む方向をよく観察しましょう。書き始めすぐ左下には払っていませんよ。 ② 2画目最後のハネの部分は、紙が動きそうな場合はその近くに左手を移動させて押さえるとはねやすいです。左手は手文鎮です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
書道・参考手本【長い梅雨】毛筆・大筆・楷書
【長い梅雨】 今年の梅雨明けは平年より早い所が多いみたいです。 関東甲信は7月中旬らしく、まだまだ先ですね。 競書誌「暁」6月号の小学5・6年生の課題より。 〈アドバイス〉 【長】・・・書き順に注意。1画目は縦画、あとは横画4本を連続で書きます。上部の幅を狭くしないと、大きい文字になってしまうので気をつけましょう。 【い】・・・始筆の高さをそろえる。2画ともに外に膨らむ(丸みを帯びる)ように書きます。 【梅】・・・半紙の都合で3画目の左払いが長く書けません。こんな時は紙のギリギリまでゆっくり払うと良いですよ。ゆっくり払いますが、伸びやかに書きたい。 “ゆっくりと”と“伸びやかに”は矛盾しているように思えますが、日頃から練習していればできます!この技術があれば、色んな長さ・方向に払うことが可能になります。勢いだけで払うのは危険です。 【雨】・・・2・3画目の縦部は内側に向けますが、向け過ぎには気をつけましょう。中の4つの点を書くスペースが小さくなってしまいます。 1画目はもう少し長くても良かったかなと。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「長い梅雨」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【長】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【梅】の書き方はこちら >【雨】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
-
書道・参考手本【一鶴】毛筆・大筆・行書
【一鶴】 地元香川の名物グルメ骨付鳥の店名。 香川はうどんだけじゃないですよ~ 一鶴のロゴはかっこいいですが、骨付鳥が食べたくなったので書きました! スパイスが効いててビールやご飯がすすむ旨さです。 飲みながら食べたことないですけど、、笑 画像を見て食べたくなりましたか? 香川に行かれた際は是非、一鶴の骨付鳥を! (横浜、大阪、博多にもお店あります) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】「父」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【父】の書き方 今日6月19日は父の日ですね! 韓国ドラマばかり見ているので、自分の父親を意味する韓国語の아빠(アッパ)と아버지(アボジ)は覚えました!笑 〈アドバイス〉 ① 「ハ」は、左払いがやや大きいです。 大小を極端につけず、よく似た大きさになるように書いた方がバランスが取りやすいと思います。 僕のは、「ハ」の幅をもう少し広くしても良かったかも。 ② 「乂」の交差する部分が中心にくるようにします。 また、その部分は上の方にして(重心を高くして)、足長に見えるようにすると良い。 →苦手な方は、最初はゆっくりで良いので、進むべき方向や筆の動きを確認しながら練習してみてください。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。