「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】「町」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【町】の書き方 住所で〇〇町と書く機会は多いと思います! なんだかバランスが取りづらそうに見えますが、「田」と「丁」をどこにどのように配置するかが分かれば整った字になりますよ。 毛筆で書いていますが、硬筆でも同じ整え方です。 ぜひ要らない紙やノートに練習してみてください! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
書道・参考手本【鏡】毛筆・大筆・行書
【鏡】 ある展覧会に向けて書いていた作品中の見せ場の一例。 この詩文では出さないことに。 どういう形が適切か、人をハッとさせられる形か、いつも試行錯誤しながら制作しています! そこが難しいところであり、楽しいところでもあります! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
第37回読売書法展で「読売奨励賞」を戴きました
第37回読売書法展 この度「読売奨励賞」を戴きました! 今後もその時の精一杯を尽くして作品制作に取り組みたいと思います! 今回は、4.5尺×3.5尺(127cm×97cm)の紙に10字という、新しいことに挑戦しました! ご指導よろしくお願い致します。 展覧会は今月29日(日)までです。 国立新美術館 2階B6室に展示されています。 お時間ございましたらご高覧ください。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】「本」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【本】の書き方 左右の払いは、同じくらいの幅にしてバランスを取りましょう! 意外と難しいです。 どちらかに傾いてしまうとバランスが崩れてしまいます。水平に静止した天秤のように書きたいですね! また、「本」がつく名字の方もかなり沢山いますね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【常夏の国】毛筆・大筆・楷書
【常夏の国】 競書誌「暁」8月号の小学5・6年生の課題より。 「常」・・・中央にある縦画を中心線上に書きましょう。 「夏」・・・2本の左払いは払う方向が少し異なります。 「の」・・・内側の左右の空き具合はほぼ同じくらい。腕を使って大きく回転させ、最後は元気よく払いましょう。 「国」・・・国構えを大きくすると文字自体が大きく見えます。「口」「回」「国」などのように囲まれた文字は、ほんの少しだけ小さめに書くことを意識するといいですよ。名前を書く場所のことも考えないといけないですね。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「常夏の国」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【夏】の書き方はこちら >【の】の書き方はこちら >【国】の書き方はこちら ※【常】の書き方はまだ投稿がありません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道・臨書】趙孟頫 尺牘〈致中峰明本〉「道體安隱深慰」(毛筆・大筆・行書)
臨書 趙孟頫 尺牘〈致中峰明本〉 「道體安隱深慰」 「慰」の字形は観察不足です(^_^;) #週一枚の臨書課題そして #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道】「月」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【月】の書き方 文字の形は縦長。 三日月のイメージです! 「月」は三日月を象(かたど)った文字なんですよ。 中心線に対して、1画目の始筆をどこにするかで文字の幅が決まります。 2画目の横線は短くだから、1画目の始筆はここだ!というように、次の点画の事を考えて書いてみてください! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「楽しい海」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【楽しい海】 競書誌「暁」8月号の小学3・4年生の課題より。 「楽」・・・「白」は横幅をあまり出さず、縦長に書きたいですね。 「し」・・・中心より左側からスタートして、最後は元気よく右上に払いましょう! 「い」・・・1画目が長く、2画目は短い。書き始めの高さは同じです。 「海」・・・「氵(さんずい)」の3画の位置を覚えましょう!「氵」の第1・2画目をもう少し上から書いて、縦に大きくしても良かったかなと(^_^;) あとで画像確認すると気になる所がたくさん。。 でも、この「学び」が次への小さなステップアップだと思います! 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「楽しい海」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【楽】の書き方はまだ投稿がありません。 >【し】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【海】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道】「郎」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【郎】の書き方 「郎」には、①男。男子。若者。②家来。召使い。③男子の名に添える語。という意味があります。 名前に「郎」が入っている方は多いと思います。 「阝」は位置が変わると部首が変わります! 右側にくると「おおざと」(旁) 左側にくると「こざとへん」(偏) となります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道・臨書】王羲之 集字聖教序「通智地玄」(毛筆・大筆・行書)
日頃の臨書 王羲之 集字聖教序 「通智地玄」 いつも丁寧に取り組むように心掛けています! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >