「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道・参考手本】「新春の朝」(毛筆・大筆・楷書)
【新春の朝】 来年の新春書道展に挑戦する小学5年生のために書きました(^^) 小学生課題を半切(136cm × 35cm)サイズに書くのは何年ぶりだろうか。 10歳下の弟が小・中学生だった頃なので約8年ぶりですかね。夏休みや書き初めの宿題を見ていました。 思っていたより、腕は鈍っていなくてほっとしました(^_^;) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「新春の朝」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【新】の書き方はこちら >【春】の書き方はこちら >【の】の書き方はこちら >【朝】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道・参考手本】いね(毛筆・大筆・楷書)
【いね】 稲刈りの季節。 堂々と書きすぎましたかね(^_^;) 競書誌「暁」10月号の小学1年生の課題より。 〈アドバイス〉 【い】・・・ 2画目とも丸みを帯びた線です。左右はほぼ平行で、長短があります。 【ね】・・・2画目の1つ目の折れ部は、縦画に対して少しだけ右側に出します。ここを出しすぎると、右側の部分に向かう右上がりの線が書きづらくなります。 右側は、カーブして真っ直ぐ下に進んで、“結び”を書きます。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「いね」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【い】の書き方はこちら >【ね】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道・日常書】競書誌「暁」2021年11月号の日常書基礎課題に掲載された参考手本
日常書(小筆) 2021年の競書誌「暁」11月号 日常書基礎課題に掲載された参考手本。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」10月号の中学生の硬筆課題より
硬筆 競書誌「雪心」10月号の中学生の硬筆課題より。 練習で。 もう少しなめらかに書きたいです(^_^;) 自分に合ったボールペン探しをしようと思います。 おすすめがあれば教えてください! 筆記具:ぺんてる エナージェル 0.7mm (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道・臨書動画】無縁(王羲之「十七帖」より)毛筆・大筆・草書
【無縁】 王羲之「十七帖」より。 (日本武道館の月刊「書写書道」10月号の臨書課題) 「十七帖」は草書の学習に最適な古典です。 「無縁」という言葉は好きではないですが、楽しそうな草書の課題だったので動画で。 墨継ぎなしで、リズム良く流れるように書きました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・参考手本】創意と工夫(毛筆・大筆・行書)
【創意と工夫】 競書誌「雪心」9月号の中学生(初段以上)の課題より。 いつも楷書課題ばかりなので行書のものも(^_^;) 〈アドバイス〉 【創】・・・1画目と7画目の払いの角度は異なります。最終画は左上にはねても良いですが、僕は「意」に気持ちをつなげてみました。 【意】・・・5画目の横画(「立」の最終画)は長く強調し、文字の外形にメリハリをつけましょう。 【と】・・・楷書と形は同じですが、次の点画につなげる意識を強く出しました。 【工】・・・筆路が分かるように、半紙に書き込みましたので確認してみてください。 【夫】・・・左右の払いは伸びやかに書きましょう。下部はそろえなくても構いません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」9月号の小学4年生の硬筆課題より
硬筆 競書誌「雪心」9月号の小学4年生の課題より。 朝散歩、理想のモーニングルーティンですね。 課題は楷書ですが、練習も兼ねて行書でも書いてみました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・参考手本】赤い夕日(毛筆・大筆・楷書)
【赤い夕日】 競書誌「雪心」9月号の小学4年生の課題より。 〈アドバイス〉 【赤】・・・4・5画目は離れすぎないように中心線に寄せて書きます。また、上部の「土」とのバランスを考えながら足長にしましょう。 揮毫動画が見たいという方は、9/8の投稿をご覧ください。 【い】・・・2画とも少し丸みを帯びます。 【夕】・・・2画目の折れのあとは、最後まで力強い線で長く書きます。残り3分の1あたりから、筆を離していき払うイメージです。 【日】・・・細長い文字の形。横画の長さ(幅)に気をつけましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「赤い夕日」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【赤】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【夕】の書き方はこちら >【日】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道・参考手本】もみじ(毛筆・大筆・楷書)
【もみじ】 秋を感じる課題ですね。 季節の言葉を書けるのはいいですよね! 競書誌「雪心」9月号の小学2年生の課題より。 〈アドバイス〉 【も】・・・書き順に注意しましょう。ふっくらした「し」のような部分→横画2本の順です。 1画目の最後は、2画目へつながっていくように左上に向けて書きます。また、この時に手首をねじらないようにし、軽く書きしましょう。 【み】・・・ポイントは1画目。斜線部では、左下の角を目がけて長くします。結びでは、内側の空間が潰れなあように筆の穂先を使い、その後は右下に下げます。 【じ】・・・中心線より左側から書き始めます。書き始めは真っ直ぐ書きます。カーブの部分は、腕を使って大きくカーブして右上(約45度の角度)に払います。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「もみじ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【も】の書き方はこちら >【み】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」9月号の小学2年生の硬筆課題より
硬筆 競書誌「雪心」9月号の小学2年生の課題より。 内容は、秋の運動会のことかな。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >