「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道/習字】「ふじ山」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「ふじ山」 競書誌「暁」12月号小学2年生課題より 新年の書初めらしい課題です! 八つ切サイズ(17.3㎝×68.2㎝)に書いています。 ポイント⚠️ ✔︎『ふ』•••点画でつながりを意識しましょう。余白も意識するとよりスケールの大きい字になります。 ✔︎『じ』•••中心より左側から書き始め、最後は大きく右上に払いましょう。 ✔︎『山』•••1画目は中心線上に書きます。左右の縦画は1画目の2分の1あたりから書き始めましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「ふじ山」では、三文字を八つ切サイズにバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ふ】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 >【山】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【書道/習字】「寒冷の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『寒冷の候』 12月の時候の挨拶です。 冷たい空気が広がり、本格的に寒くなってきましたね。12月全般に使えるので、ぜひ使ってみてください❄️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「遠い地平線」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「遠い地平線」(行書) 競書誌「雪心」11月号中学校課題より (🎬動画は1.3倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『遠』•••「袁」は中心より右側に書き、「辶」の右払いの上部は少し空けましょう。 ✔︎『い』•••1、2画目の高さは揃えましょう。2画目は短く止めます。 ✔︎『地』•••最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ︎✔︎『平』•••4画目が最大幅です。5画目は中心線上を真っ直ぐ通しましょう。 ✔︎︎『線』•••1、2画目の斜めの画は45度で平行です。「泉」の最終画の上部は空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「駅伝競走」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・行書)
「駅伝競走」(行書) 競書誌「暁」11月号中学生の課題より。 ポイント⚠️ ✔︎『駅』•••「馬」と「尺」の高さに注意しましょう。 ✔︎『伝』•••「云」の上下に余白ができるようにしましょう。 ✔︎『競』•••最終画の曲がりの終筆を右端に書きましょう。 ✔︎『走』•••左右の払いを一対で最大幅に書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「紅葉」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【紅葉】 紅葉シーズン到来🍂 かなりどっしりタイプの「紅葉」に仕上げてみました!😮 〈アドバイス〉 【紅】・・・糸偏の斜線部は平行にし、1画目の折れ部の角度は約90度にします。 「工」は糸偏に対して上下に空間ができますが、広さの違いに気をつけて配置しましょう。 【葉】・・・草冠・世・木の3部構成。この3つを縦に真っ直ぐ通しましょう。中心に書くべき点画がありますので、まずはそこをずらさないようにしましょう。 4画目(「世」の1画目)の横画を長く強調させるため、他の横画は長さを抑えます。僕は、草冠と「木」の横画は揃えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「紅葉」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【紅】の書き方はまだ投稿がありません。 >【葉】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「新米」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「新米」 食欲の秋🌾 新米が美味しい季節ですね🍚 (🎬動画は1.2倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『新』•••5画目の横画を左に出しましょう。「斤」の最終縦画は横画の中央で浅く接します。 ✔︎『米』•••点、横画、縦画、左払い、右払いが放射状に組み合わさる場合、画間は等しく書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「新米」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【新】の書き方はこちら >【米】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「くじら」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「くじら」 競書誌「雪心」11月号小学1年の課題より。 画数が少ないので、大きく堂々と書けました⭐️ ポイント⚠️ ✔︎『く』•••中心よりも右側から書き始めます。最後はスタートよりも少し右に出しましょう。 ✔︎『じ』•••中心よりも左側から書き始めます。最後は力強く右上に払いましょう。 ✔︎『ら』•••1画目は中心線上に打ちます。2画目の縦線は少し丸みをつけながら途中で止め、最後は小さな「つ」を書くイメージです。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「くじら」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【く】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 >【ら】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「向寒の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『向寒の候』 11月の時候の挨拶です。 「向寒」は寒さに向かって季節が進んでいることを意味します。11月全般に使えるので、ぜひ使ってみてください🍁 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「もり」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「もり」 競書誌「雪心」10月号ようちえんの課題より。 ポイント⚠️ ✔︎『も』•••1画目の左上に払う部分は難しいですが、しっかり腕を動かして大きく回りたいです。2、3日画目は少し丸みをもたせましょう。 ✔︎『り』•••2画の書き始めの高さはほぼ同じです。縦長の字形ですが、少し外にそるように丸みも意識しましょう。最後は中心線上で払い終わりましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「もり」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【も】の書き方はこちら >【り】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「奇跡」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
【奇跡】(行書) 先週、生徒さんからのリクエストに応えて、その日のお稽古課題にしました! このくらいの画数であれば、墨継ぎなしで最後まで書けますよ👍 行書は楽に書けるから好きです! あ、今日ハロウィンですね🎃 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >