「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道/習字】「厳冬の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『厳冬の候』 1月の時候の挨拶です。 「一段と寒さが厳しい冬の季節となりましたね」という意味があります。1月全般に使えるのでぜひ使ってみてください❄️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「はつ日」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「はつ日」 競書誌「雪心」12月号小学2年生課題より ポイント⚠️ ✔︎『は』•••3画目は2画目の中心よりも左側で交差します。結びは横に長い三角形を意識しましょう。 ✔︎『つ』•••大きく腕を動かし、内側は広く空けましょう。 ✔︎『日』•••2本の縦画は垂直に書きましょう。中の余白は等間隔です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「はつ日」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【は】の書き方はこちら >【つ】の書き方はこちら >【日】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「新しい春」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「新しい春」(行書) 競書誌「雪心」12月号小学5年生課題を行書で書いてみました(🎬動画は1.2倍速です。) 年明けから心が痛むニュースが続いていますが、一日も早い平穏な日々が訪れることを願っております。 ポイント⚠️ ✔︎『新』•••偏と旁の高さはやや異なります。2画目、5画目、6画目の横画の長さに注意しましょう。 ✔︎『春』•••左右の払いは伸びやかに書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「東雲春光」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・行書)
「東雲春光」 競書誌「暁」12月号中学部課題より 「東雲春光」は朝焼けになる手前の空を意味します。 これから新しい年が始まるという清々しい気持ちと、意気込みが感じられる書き初めにぴったりの言葉ですね✨ 八つ切りサイズ(17.3㎝×68.2㎝)に書いています。 ポイント⚠️ ✔︎『東』•••左右対称です。最後の左右の払いは約45度の角度で最大幅に伸びやかに書きましょう。 ✔︎『雲』•••「云」は扁平に小さく収めましょう。 ✔︎『春』•••左右の払いを一対で最大幅に書きましょう。 ✔︎『光』•••次の画への繋がりを意識して書きたいです。最終画の上部はしっかり空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「お年玉」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『お年玉』 お正月に用意される方も多いのでは✍️ 今年も残すところ、あと少しですね😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「雪月花」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【雪月花】 競書誌「雪心」12月号の小学6年生の課題より。 「花」が少し大きかったようです。反省😅 それぞれの形は良さそうかなと! 〈アドバイス〉 【雪】・・・雨冠と「ヨ」の幅の違いをよく見て書きましょう。雨冠の4つの点は細かいですが、ふっくらした点を目指しましょう。 【月】・・・概形は縦長。1画目の払い方を習得したいですね。最初 垂直に長く進み、下方でなめらかに左に方向を変えて払います。 【花】・・・概形は台形。草冠はゆったりと。2・3画目を内側に向けすぎないようにしましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「雪月花」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【雪】の書き方はこちら >【月】の書き方はこちら >【花】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【書道/習字】「たつ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「たつ」 競書誌「暁」12月号小学1年生課題より 来年の干支の辰🐉ですね 八つ切りサイズ(17.3㎝×68.2㎝)に書いています。 ポイント⚠️ ✔︎『た』•••1画目は右上がりです。2画目は中心線あたりから書き始め、1画目と2対1で交わるよう斜めに倒します。3、4画目の幅は揃えましょう。 ✔︎『つ』•••最初は右上がりです。大きくカーブし、最後は中心線あたりで払い終わりましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「たつ」では、二文字を八つ切サイズにバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【た】の書き方はこちら >【つ】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「古い伝説」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「古い伝説」(行書) 競書誌「雪心」12月号中学校課題より。 画数が少ない文字が続くとバランスが難しいですね。行書なので流れを意識して書いてみました! 「い」の位置が少しズレました😅 (🎬動画は1.2倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『古』•••1画目を最大幅に書きましょう。口の左右の縦画は内側に向けます。 ✔︎『い』•••1、2画目の高さは揃えましょう。2画目は短く止めます。 ✔︎『伝』•••人偏と「云」は高さが異なります。「云」の上下を空けましょう。 ︎ ✔︎『説』•••言偏の横画は等間隔に書きましょう。最終画の上部は空けます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「ゆき」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ゆき】 競書誌「雪心」12月号のようちえんの課題より。 いつ初雪を見られるかな❄️ 〈アドバイス〉 【ゆ】・・・2画目を上部をしっかり出すために、1画目の書き出しの位置に気をつけましょう。 最後の払いは【き】との関係を考えて、左下方向に払わず、下方向へ払う意識を持つと良いと思います。 【き】・・・3画目は意外と角度があって長いです。4画目は中心線を少し越えたところでしっかり止めましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「ゆき」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ゆ】の書き方はこちら >【き】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「甲辰」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆)
「甲辰」 甲辰(きのえたつ) 来年の干支🐉 年賀状にも書きますね✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >