松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「くるみ」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【くるみ】

 

先日、くるみパンを頂きました!
教えていただいた蜂蜜とマーガリンの組み合わせが美味でした😋

 

令和6年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール、小学2年の半紙課題より。

 

~基本形~
各文字に含まれる「折れ」をしっかり書きましょう👍

 

🎬揮毫動画は1.2倍速です。

 

〈アドバイス〉
【く】・・・中心より右側から書き始めます。終筆部は、ゲジゲジのままにならないようにきれいに止めましょう。

 

【る】・・・左下への斜線部を長く見せましょう。右回転部では大きく上に回らず、卵型(横向き)を目指します。最後は中央で結びます。

 

【み】・・・「る」と同様に左下への斜線部を長く見せましょう。結びは小さめにしましょう。左下で結んだ後、やや右に下げて書きます。

 

 

各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。
揮毫動画もあります。

 

なお、「くるみ」では、三文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。

 

【く】の書き方はこちら

 

【る】の書き方はこちら

 

【み】の書き方はこちら

 

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「くるみ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

 

~湯淺アレンジ版~

 

〈ねらいと工夫〉
各文字に含まれる「折れ」をキリッと強く見せるようにしました!折れ部で少し筆圧を加えました。

 

【く】・・・他の文字に比べて小さく見えやすいので、高さと幅を出してスケールを大きくしました。

 

【る】・・・右回転の部分では、若干の太細をつけて筆圧の強弱を表現できることをアピールしました。最後の「結び」は穂先に使いますが、弱くならないように気を付けました。

 

【み】・・・1画目の左下への斜線部はやや細くしてスッキリさせました。また、1画目後半の右に下げる部分が弱く見えないように太さを出しました。2画目は元気よく払ったつもりです。

 

※下記の画像↓が「湯淺アレンジ版」、上記の画像↑が「基本形」です。

 

【書道/習字】「くるみ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

【書道/習字】「くるみ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)③

 

 

この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>