「08.臨書」の記事一覧
-
【書道/習字】「無」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【無】の書き方(臨書・行書) 無。 使える機会多そうですよ!!🤩 せっかくなら格好良い形で書きたいですね! 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 6ページ・2行目 〈アドバイス〉 ① 筆順の変化あり。上部3本の横画→この字では縦画3本→れっか「灬」(ここでは横1本線に)の順です。 ② 1・2画目の(L字のような)部分は大きく動かして上部をゆったりさせましょう。 ③ 上部3本の横画は、間隔と左右への張り出し方が異なります。 ④上から2本目の横画は軽く書いてると思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道/習字】「福」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【福】の書き方(臨書・行書) 今年も皆さんに沢山の福が訪れますように😌 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 5ページ・4行目 〈アドバイス〉 ① 「礻(しめすへん)」の部分は、かなり高さがあります。1画目と2画目の右上がりの線との間は大きく空け、2画目の縦線を長く書きます。 ② 右側の部分は、幅の変化をつけましょう。 ③ 「田」の内側の4つの窓は等しくせず、疎密をしっかり表現したい。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「皆」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【皆】の書き方(臨書・行書) ワンランク上の「皆」を書いてみましょう! お歳暮の添え状や年賀状などで「皆様・・・」を書く際は参考にしてくださいね☺️ 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 3ページ・2行目 〈アドバイス〉 ① 概形は逆三角形。上部の「比」が幅広で、下部の「日」は幅狭です。 ② 2画目の折れ部では、筆圧を加え、筆のバネを使って右上へ運筆します。単純な右上がりの線ではないですね。 ③ 「白」は中心よりほんの少しだけ右側に位置します。 形がなんか違う、、「比」が大きかったか。 墨が少し濃くなっていたのか、いつもよりかすれやすかった💦 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道/習字】「寒」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【寒】の書き方(臨書・行書) 3連休にかけて異例の夏日が続く予報が出ているせいか、今朝の電車は冷房強めで寒かったです😖 冷房の風が直撃するところにいたというのもありますが笑 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 3ページ・1行目 〈アドバイス〉 ① 「宀(うかんむり)」と下部との関係はゆったりしていますので、2画目と4画目の横画の間隔を広やかに。 ② 下部の3本の横画の角度は若干変化させているのかなと思います。上の2本は同角度、下の1本は上のより少し右上がり気味か🤔 ③ 左右の払いは「宀(うかんむり)」より外に払いましょう。 左払いの筆遣いは、先に書いた横画の中を穂先が通って中心辺りから線が出てきます(図示画像参照)。 〈僕の反省と気づき〉 下部はもう少し前傾姿勢だったかな😅 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・臨書】伝・藤原行成「関戸本古今和歌集」
臨書 伝 藤原行成「関戸本古今和歌集」 光村図書書道Iより たまには仮名の臨書も😌 関戸本古今和歌集は大学時代に授業で全臨していたので懐かしいです。 筆の弾力を利かせ、連綿にリズムをつけて書きたいですね✍️🤔まだまだ勉強不足です💧 〈読み〉 だいしらず よみ人しらず わがせこがころものすそをふ きかへしうらめづらしき秋の はつかぜ 〈大意〉 夫の衣の裾をひるがえし、(衣替えしたばかりの)目新しい裏地を見せる風。それは今年初めての、うら珍しい(新鮮で心惹かれる)秋の風だよ。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道・臨書】不空和尚碑「至道」
臨書 不空和尚碑 「至道」 初めてこの古典を書きました。 肉太にのびのびとした線を意識しました😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) #週一枚の臨書課題なのに @shu_1mai 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道・臨書】居延漢簡「肩水候官元康」
臨書 居延漢簡 「肩水候官元康」 教室の空き時間に気分転換で書いてみました! 細かいところが気になりますが、リズムよく書くことができ、楽しかったです😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) #週一枚の臨書課題なのに @shu_1mai 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道・臨書】「恵風」(空海・風信帖)の書き方とコツ&お手本動画
臨書 風信帖•空海 『恵風』光村図書書道Iより 骨格が強く、躍動感に富んでいる作品です。 重厚感のある用筆で書きましょう。 (🎬動画は1.5倍速です。) (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・臨書】智永・真草千字文
臨書 真草千字文・智永 光村図書書道Iより 土曜日に京都国立博物館の「日中書の名品」で見た真草千字文。じっくり鑑賞して、覚えているうちにと、原寸で部分臨書してみました😊 気になるところは沢山ありますが、作品制作の合間の気分転換ということで🫣 真草千字文は草書の勉強におすすめの古典の1つです。 楷書(真書)と草書とを対比させて「千字文」を書いたものです。 草書を覚えるのは大変ですが、臨書しながら覚えるといいですね✨ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道・臨書】傅山・行草五言古詩巻「波羅蜜布施方」
臨書 傅山 行草五言古詩巻 「波羅蜜布施方」 リズムよく書きました! 行草楽しい😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) #週一枚の臨書課題なのに @shu_1mai 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >