「13.楷書」の記事一覧
-
書道・参考手本【はつ音】毛筆・大筆・楷書
【はつ音】 競書誌「暁」5月号の小学2年生の課題より。 〈アドバイス〉 【は】・・・結びは扁平に。 【つ】・・・左端の方から書き始めて、腕全体を使って大きく回転して払いましょう。 【音】・・・「立」と「日」との関係をバチっと決めたいですね。「立」は扁平に、「日」は縦長に書きます。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「はつ音」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【は】の書き方はこちら >【つ】の書き方はこちら >【音】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道】「耳」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【耳】の書き方 最近ジメジメしてますね。 墨をたくさんつけて書きたいのに、滲むので少し嫌な時期。 〈アドバイス〉 ①書き順に注意しましょう。3画目は短い横画です。 ② 1画目は“直線的”もしくは“やや上に反るようように”書くと良いと思います。僕の場面は後者。 ③ 3、4画目は5、6画目が来るでろう位置を予測して書きます。どういう長さ・間隔が適切か考えましょう。 ④ 5画目の角度に気をつけましょう。3つの窓の大きさをだいたい揃えたいです。上げ過ぎると、1番下の窓の大きさが狭くなります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道】「利」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【利】の書き方 部首は刀部(かたな・りっとう)です。 のぎへんではないですよ。 「利」の草書体が平仮名の「り」に、旁(つくり・右側)が片仮名の「リ」になりました。 〈アドバイス〉 ① 1画目の払う角度がうまく書けない時は、真横に払う意識で書いてみてください。 ②最終画は長く伸びやかに書きましょう。真っ直ぐ線を引く練習にもなりますね。 最後のハネは気を抜かず丁寧に。 〈余談〉 僕は右利きなんですが、無意識に左手を使っていることが多い気がします。 宅配ボックスのダイヤル錠、ペットボトルの蓋の開閉などは左手ですね。 他にも左手を使っているシーンはたくさんありそう。 ちなみに、ボーリングは左手だけで100点前後はとれます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
競書誌「暁」日常書基礎課題の手本揮毫
手本揮毫 京都の競書誌「暁」日常書基礎課題の参考手本の担当が4月号をもって終わりました。 2020年5月号から2年間担当させていただきました。 ありがとうございました。 日頃書きなれていない文字には苦戦しましたが、良い勉強になりました! 2020年度はその月に関係する言葉を、2021年度は都道府県市区町村名を書きました。 先日、2年間の手本が返ってきました。(適当に広げました。。) 今の方がもう少し上手く書ける気がします。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道・臨書】王羲之 黄庭経「謹蓋蔵精神還」(毛筆・大筆・楷書)
臨書 王羲之 黄庭経 「謹蓋蔵精神還」 久しぶりに臨書を! 教室終わりに3枚だけ書きました。 細かい所まで観察できていないです。。 ふっくらとした線でありながら強さがあります。 細い横画を用いることによって、字中の空間が広やかな文字になっています。 「蔵」の反り部は、筆の先で紙を切り裂くような鋭さがあります。 #週一枚の臨書課題だから #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】「雨」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【雨】の書き方 明日からの天気予報、雨マークが多めですね。 〈アドバイス〉 ①ほぼ左右対称な文字。 ② 1画目は短くなり過ぎないように。 ③ 4つの点は、1つ1つ丁寧にしっかり書きましょう。同じ大きさで書くと良いでしょう。 ④左右の縦部の下は揃えるようにと図示していますが、右の縦部を少し長めに書いても良いと思います。 その方が、文字の形が落ち着くかもしれないです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
書道・参考手本【そと】毛筆・大筆・楷書
【そと】 競書誌「暁」5月号の小学1年生の課題より。 〈アドバイス〉 【そ】・・・脚が長く見える工夫がほしい。線を細めにする、右上がりを少しキツくするなど。 考えながら書いてみましょう。 【と】・・・2画目は右上の遠くの方から始まり、回転部は腕全体を使って大きくカーブさせます。 ▷半紙への収め方・・・「と」の1画目と2画目の始筆部の高さが異なることを生かして、【そ】と【と】をパズルのようにはめ込むと良いと思います。 もちろん、2文字とも小さく書き、それぞれのスペースに収まるようにしてもOKです。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「そと」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【そ】の書き方はこちら >【と】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道】「美」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【美】の書き方 書き方ポイントの投稿をし始めた頃(1年前)に載せましたが、その時のは字も気に入らないし揮毫動画もないので再投稿します! 〈アドバイス〉 ①書き順を確認してください。4画目は縦画です。 ②上部3本の横画の長さはほぼ同じですが、厳密に言えば少し長短があります。 書き方は「三」と同じ。下に反る、直線的に、上に反る、という線です。 ③「大」は扁平になりすぎない方が格好が良さそうです。横画より下をゆったり書きたい。 イメージは、頭がそんなに出ていない「大」で。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
書道・参考手本【旅行】毛筆・大筆・楷書
【旅行】 リクエストにお応えして。 「行」が詰まったように見えない工夫が必要ですね。 僕は「旅」を少し小さく書こうと意識しました。 「行」の最終画、もう少し右でも良かったか、、 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「旅行」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【旅】の書き方はこちら >【行】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】「羽」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【羽】の書き方 教室のお隣の日本橋高島屋で羽生結弦展2022が開催中のようなので。 〈アドバイス〉 ①左右に同じ形を並べますが、ほんの少しだけ右側が大きい。 ②折れ部とハネ部をしっかり書きましょう。 ③中の「ン」は上寄りに書き、下を空けます。こうすることで重心が上がって格好良くなります。 ※墨継ぎは1回にしたかったんですが、墨が足りなかったので2回目つけました(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >