「14.行書」の記事一覧
-
【書道】「壽」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【壽】(小筆) 開明の金墨汁で行書体の「壽」。 結婚式を挙げるのに人気のシーズンは秋(10月~11月)らしいです。 「壽(寿)」が金字で印字されているご祝儀袋はよく見かけますよね! 僕は「ご祝儀袋は全て手書きにしたい」というこだわりがあるので、常備している無地短冊に「御結婚 御祝」や「壽」も書くようにしています。 受け取った二人が喜んでくれるのであれば、こちらもハッピーになれます。 是非、「壽」の手書きにもチャレンジしてみてください! 過去の「ご祝儀袋」投稿(8/16と9/27)を参考に見たいという方は下記のページをご覧ください。 >8/16の投稿はこちら >9/27の投稿はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】第57回 現創会書展(2022年)湯淺の出品作品「釈智円句」
第57回 現創会書展(京都市京セラ美術館) 2022年9月16~18日 「釈智円句」 掃霧離遥嶽 飄香出静扉(127cm × 97cm) 最後まであまり手応えがなかった詩文でしたが、吉川蕉仙先生よりお褒めの言葉を頂きました(直接ではなく、尾西先生から伺いました) 自信が持てたので、週末の日展作品締切日までラストスパートをかけて頑張ります! 書いてる時と、表具されて会場で見るのでは、作品の雰囲気が変わりますね(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道・臨書】米芾 李太師帖「子敬上眞宜批」(毛筆・大筆・行書)
臨書 米芾 李太師帖 「子敬上眞宜批」 日展の作品制作の合間に気分転換で書きました。 #週一枚の臨書課題だから #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道】「第38回 読売書法展」湯淺の出品作品「王貞白句」
第38回 読売書法展 「王貞白句」 170cm × 70cm 今年から幹事として出品です。 2行目頭は敢えて画数の少ない「生」で見せることを試みた作品。もちろん「焼籠」でも。 「作品中にもっと異なる渇筆表現を取り入れよう」と思いました。そのバリエーションを増やすことが今後の課題です! 見に行くのが会期ギリギリになってしまいました(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】「美しい雲海」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・行書)
【美しい雲海】 余った朱墨液で書きました。 日本武道館の月刊「書写書道」8月号の中学生課題より。 書写の行書を投稿するのは初めてかなと。 上から下へ流れるようにリズムよく書きました! 行書だからと、ただ線を続ければ良いということではありません。 逆筆(進行方向とは反対の方向に軽く筆を入れる)部や転折部などでは、分かりづらいかもしれませんが軽く止まっていますよ。 6マスの罫線入り下敷きは目安です。 マス目より中心線をよく見て書いています! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道・臨書】蘇軾 黄州寒食詩巻「知是寒食但見」(毛筆・大筆・行書)
臨書 蘇軾 黄州寒食詩巻 「知是寒食但見」 「是」の字形と筆遣いが楽しい! もう少し柔らかい線質でも良かったのかも。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) #週一枚の臨書課題だから #参加型書道 @shu_1mai この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道・臨書】王羲之 哀禍帖「哀禍悲摧切割」(毛筆・大筆・行書)
臨書 王羲之 哀禍帖 「哀禍悲摧切割」 7月はJA共済書道コンクール投稿していたので遅くなりましたが、3つ前の課題を。 リズムよく書きました! #週一枚の臨書課題だから #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
書道・参考手本【襲】毛筆・大筆・行書
【襲】 久しぶりに遊びを。 かっこいい漢字ではありますね。 最後2画の位置は少し問題ありですかね(^_^;) 「襲」には、以下のように様々な意味があります。 ①かさ-ねる/服の上にさらに重ね着する。幾重にも積み重ねる。繰り返す。 ②おそ-う/継承する。不意打ちをかける。侵す。盗み取る。影響が及ぶ。 ③あ-う/合併する。合致する。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】「第86回 香川県美術展覧会」湯淺の出品作品
第86回 香川県美術展覧会 「蓮」 果熟瑶池獻 蓮開寳幛籠 (縦127cm × 横97cm) 10年くらいぶりに香川県展に復帰し、入選しました。 香川県立ミュージアムにおいて、7月14日(木)まで展示されています。 県内在住の方や香川県にお出かけの方、お時間ございましたらご高覧ください。 画像は、香川にいる真ん中の弟に撮ってきてもらいました! 「作品よかったぞ!ええな!一回どこにあるんか分からんくて素通りしてしまったけど笑」とLINEが来ました。 「素通りしんかいっ!」とツッコミそうになりました。 (兄弟3人とも高校までは書道していました。今はそれぞれの道へ。) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道・臨書動画】花蓮(王羲之「集王聖教序」より)毛筆・大筆・行書
【花蓮】 王羲之「集王聖教序」より。 初めての古典臨書の動画投稿。 こんなものもこれから投稿しようかな?? 朱墨で揮毫動画の撮影していると、高校の非常勤講師(書道)として授業していた頃を思い出します。 【蓮】の「車」の中央の縦画をもう少し倒して、前傾姿勢にすれば良かったですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。