ブログ
Blog
-
【書道/習字】「入」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【入】の書き方 先日、半紙に【入学】と書いたので、改めて書き方ポイントを投稿します! また、履歴書でもよく書きますよね🤔 〈アドバイス〉 ① 1画目を左に長く払うことで、右払いとのバランスが取りやすくなります。 ② 1画目の払いから2画目の始筆部へ、つながりを意識して書きましょう。 ③左右の払いのそれぞれの角度は約45度くらい。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「基本点画 折れのある画①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【基本点画シリーズ】折れ① 漢字を形づくる基本的な要素を「点画」といい、美しい字を書くための基礎にもなっています。 特徴を理解してきちんと書けば文字が整います。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【ご挨拶】どうぞよろしくお願い申し上げます(硬筆/ペン習字/書道)
LINEやメールで済んでしまう時代だからこそ【手書きのメッセージ】をいただいた時ってとても嬉しいですよね。 本日から暮らしに役立つ【美文字】をテーマに日々アップしていきますのでご覧いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道】ひらがな「あ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
漢字だけでなく、 ひらがなの書き方も投稿していきます。 あいうえお順の予定です! 揮毫動画もあります!! 字形の整え方は毛筆も硬筆も同じなので、 多くの方が美しい文字になるよう お手伝いできれば嬉しいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「あ行」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 あ行 ひらがな、カタカナは漢字を元にして作られました。あ行の元の漢字(字母)は以下です。 安→あ 以→い 宇→う 衣→え 於→お 三菱uni 4B鉛筆を使用しています✏️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 ※以下の投稿は毛筆ですが字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 >【あ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【う】の書き方はこちら >【え】の書き方はこちら >【お】の書き方はこちら 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
-
【お知らせ】2024年度の競書月刊誌「暁」の毛筆部(小学3・4年)の手本揮毫を担当することになりました
手本揮毫 かなり先になりますが、2024年度の競書月刊誌「暁」の毛筆部(小学3・4年)の手本揮毫を担当することになりました🙇♂️ 数年前に2年間、小筆の日常書基礎課題を担当していましたが、今回は大筆です。 子供たちかが整った文字になるようお手伝いできればと思います! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】愛用のテキスト 宮澤正明先生『美しい毛筆の書きかた』と『きれいな文字の書きかた』
愛用のテキスト 宮澤正明先生のこの2冊! 『美しい毛筆の書きかた』(右) 『きれいな文字の書きかた』(左) やはり先生の字が好みです✨ 基礎から学びたい方には、説明もわかりやすいと思います😊 右の毛筆の本は、「基礎から教えてほしい」という方に対して説明する時によく使っています! こんなに基本点画があるんですよ〜って感じに。 その後は、入筆の角度や悪い例などを説明しながら目の前で書いています。 左の硬筆の本は、ひらがなの形のポイントを参考にすることが多いです。(今は全部頭に入っています) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「王」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【王】の書き方(行書) Instagramを始めて2年が経ちました。 3年目スタートということで、新しい試みとして「古典から学ぶ」シリーズを始めます! (僕の臨書学習でもあります😅) 『書を日常に活かす』がコンセプトなので、行書の基本である王羲之( 主に「集字聖教序」)を一文字臨書していきます。 基礎古典と言われる名品から書の美や表現、用筆・運筆を学んでいただければ嬉しいです☺️ また、書写から書道へ進む方が増えることを願っています。 あくまでも僕の臨書なので、観察・勉強不足で似ていない所は多々あるはずです。 原本を見て臨書することをおすすめします! 僕のは参考程度で🙇♂️ 書写(楷書)の書き方投稿もあるので、時々にはなると思います😅 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 2ページ・4行目 〈アドバイス〉 ①楷書だと4画ありますが、行書だと一筆です。 ②縦画は少し左に傾いています。 ③真ん中の右回転部分は、筆の穂先を使って大きく回ります。ですが、縦画の右側には少ししか出しません。 〈僕の反省と気づき〉 最初の横画の角度はほぼ水平でしたね。縦画もそこまで傾いてないです🤔 見れば見るほど似ていない所が出てきます、、 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
-
【書道/習字】坂本龍一さんが好んだ言葉「芸術は長く 人生は短し」(小筆・行書)
小筆 坂本龍一さんが好んだ言葉。 【芸術は長く 人生は短し】 (古代ギリシアの医学者ヒポクラテスの言葉) 〈意味〉 人生は短いが、すぐれた芸術作品は永遠に生き残る。だから、芸道に精進しなければならない。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道競書誌】『雪心』2023年4月号の写真版に掲載されました
写真版掲載 『雪心』4月号の写真版に掲載されました🎉 ✿ 新・年中のともかちゃん 毛筆・硬筆ともに写真版掲載だね👏 ・毛筆【もち】 2文字とも形が美しい。「も」の1画目の左上に払う部分の筆遣いは、腕を大きく使って書けたね。 ・硬筆【おもちつき】 のびのびとした線で、見ていて気持ちが良い。毛筆課題にも「もち」が入っていたからか、もう文字の形を覚えたようだね!この調子! ✿ 新・小2の山田めいちゃん 初出品で初写真版掲載は嬉しいね✨ ・毛筆【うめ】 「う」の最後の払いが綺麗!「め」の形もグッド!お名前の「め」も右側の「め」のように書けたらさらに良かったよ。小筆の練習もしようね。 ✿ 新・小2の大山まりこちゃん 初出品で初写真版掲載は嬉しいね✨ ・硬筆【まんまるな・・・】 たくさん登場する、ひらがなの結びの部分がなめらかに書けたね。「を」の形はもう少しで良い形になりそう、練習頑張ろうね。今後の成長が楽しみ! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。