ブログ
Blog
-
書道・参考手本【半紙二字(ひらがな)むぎ】毛筆・大筆・楷書
以前、ホームページ用に書いたものです。 スキャンしたので紙色がかなり白くなっています。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「むぎ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【む】の書き方はこちら >【き】の書き方はこちら ※【ぎ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【き】の書き方を載せています。 この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ 東京の日本橋で書道教室を行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >松本松栄堂 書道教室について 遠方の方には通信講座も行っています。 通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。 >通信講座について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・日常書】封筒縦書き「表と裏」(毛筆・小筆・楷書)
以前、ホームページ用に書いた封筒縦書き(表と裏)です。 封筒縦書き(表)↓ 封筒縦書き(裏)↓ この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ 東京の日本橋で書道教室を行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >松本松栄堂 書道教室について 遠方の方には通信講座も行っています。 通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。 >通信講座について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
書道・日常書【のし紙 御歳暮】毛筆・小筆・楷書
以前、ホームページ用に書いた御歳暮の熨斗紙です。 この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ 東京の日本橋で書道教室を行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >松本松栄堂 書道教室について 遠方の方には通信講座も行っています。 通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。 >通信講座について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
松本松栄堂 書道教室 2021年夏頃オープン予定
松本松栄堂 書道教室を2021年夏頃にオープン予定です。 幼児から大人までの書を日常に活かすためのお稽古場です。 教室は東京・日本橋高島屋本館さくら通り口すぐの坂本ビル3階です。 【場所】 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F 松本松栄堂 東京オフィス お稽古は月3~4回 金曜日 10時から20時まで(予約制)で行います。 クラスは3つあります! ↓ ↓ ↓ ・子どもクラス(幼児~中学生) ・手習いクラス(高校生~大人) ・上級者クラス(高校生~大人) ただ今、習字や書道を学びたい生徒さんを募集しております。 ご興味のある方は、電話またはメールでお気軽にお問い合わせ下さい。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >松本松栄堂 書道教室について 遠方の方には通信講座も行っています。 通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。 >通信講座について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。