ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】「菜」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「菜」 お名前によく使われますね。リクエストいただきました。 くさかんむりは 2画目より3画目を 少し右上がりから書きます。 4画目の「ノ」はヨコ!と気持ちで。 8画目の横画は気持ち長めに引きます。 左右の払いはのびのびと。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「涙」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【涙】の書き方 韓国ドラマ「涙の女王」観てますか? 僕は週末の配信が楽しみでしかないです🤩 一気見できるなら、休み2日あれば見終えちゃいそうです😆笑 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 「氵(さんずい)」は幅を狭くし、右側の「戻」をゆったり書けるスペースを作りましょう。 ② 「大」が潰れすぎた形にならないように。 ③ 「氵(さんずい)」と「戻」の下部は、だいたい揃えます。 ④ 最終画の終筆部は「戸」より外に出します。つまり、終筆部の上部が空きます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「佐藤」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
佐藤さん筆ペン行書で書いてみました。 多い苗字ですよね。 今までの人生でたくさんの佐藤さんに出会いました😊 「藤」は、画数が多いので大きくなりやすいですね。細長い「月」になるよう気を付けたいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「いつも」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆)
『いつも』 「いつもお世話になっております」 「いつもありがとうございます」など挨拶で使う事が多い「いつも」を連綿を使って書いてみました✍️ 次の画への繋がりを意識して書くと良いですね😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】「展」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「展」 展覧会、展示、進展、新典、などで使いますね。 しかばねの1画目の折れは やや内側に曲げます。 2画目の終筆は少し右に出るように書きます 3画目の左払いは ゆるやかにカーブさせて ゆったりと払いたいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「文化交流」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「文化交流」 競書誌「雪心」4月号小学6年課題より ポイント⚠️ ✔︎『文』•••左右の払いは中心で交わり最大幅で払いましょう。 ✔︎『化』•••「ヒ」は下部を空け、最後は真上にはね上げます。 ✔︎『交』•••左右の払いはほぼ直交します。最大幅になるよう伸びやかに払いましょう。 ✔︎『流』•••偏と旁の幅に注意しましょう。最終画の曲がりのはねの上部は空けます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「文化交流」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【文】の書き方はこちら >【化】の書き方はこちら ※【交】と【流】の書き方はまだ投稿がありません。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【硬筆・ペン習字】「愛知」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
日本列島のほぼ中央に位置し 人口も多い愛知県😊 愛の1画目は横に寝かすイメージで書いてみてください。(角度をつけすぎると、縦長になりすぎてしまうので、注意が必要です。) (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「ろば」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「ろば」 競書誌「雪心」4月号小学1年課題より ポイント⚠️ ✔︎『ろ』•••最初の右上がりの線は短くです。しっかり折れる箇所が2回あります。最後は「つ」を書くイメージで中心線上で払い終わりましょう。 ✔︎『ば』•••左右の縦画の内側を大きく空けましょう。結びの部分は横に長い三角形を意識して書き、最後の濁点までしっかり力強く打ちます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「ろば」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ろ】の書き方はこちら >【は】の書き方はこちら ※【ば】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【は】の書き方を載せています。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「桜」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【桜】の書き方 やっと桜開花しましたね🌸 🎬揮毫動画は1.3倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 木偏の4画目の大きさや位置に気をつけましょう。大きくなりすぎたり、下がり過ぎたりすると、最終画の長い横画と衝突してしまいます。 ② 右側「ツ+女」は木偏より背を低くします。 ③ 「女」の部分について。 ▶ 上部の「ツ」の真ん中の点を、「女」の中心線と考えましょう。 ▶ 「く」の折れ部の位置に注目。ひらがなの時のように左には張り出しません。張り出しを抑えましょう。 ▶ 折れの後は、7画目(「ツ」の左払い)の位置まで進んで止めます。また、木偏の縦画の終筆部と高さをそろえると綺麗です。 ▶ 左払いは、弧を描くように書きます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【硬筆・ペン習字】「難」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「難」 ふるとりの書き順注意ですね。 今週久しぶりに大阪難波に行ったので書きたくなりました。 3画目は2画目より少し上から始める 横画は等間隔になるよう意識する 「隹」も横画を等間隔に 「隹」の左縦画と最終横画は気持ち長めに (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について