松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「竹」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【竹】- bamboo – の書き方

 

🎬揮毫動画は1.2倍速です。

 

書き初め課題に入ってそう🤔
竹馬、竹とんぼ、竹かざり、など。

 

また、真っ直ぐに伸びる竹は「生命力」の象徴とされます。

 

〈アドバイスplus〉
① 左右よく似た形が並ぶ漢字ですが、右の部分の方が少しだけ大きいです。

 

② 左払いは約60度の角度で払います。線の先端が抜けたようにならないよう、力強く払いましょう。

 

③ 横画は左払いの下部から、縦画は横画の左側から書き始めます。それぞれ真ん中では接しないので気をつけましょう。

 

④ 横画2本はやや右上がりの一直線上に並んでいます。

 

⑤ 縦画2本は中心線が2等分するような位置にあるとより美しいと思います。

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「竹」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「竹」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。

漢字の書き方の記事一覧はこちら

 

他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>