「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】「化」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【化】の書き方 今日は文化の日。 「文」は以前(7月10日)に投稿していたので、今回は「化」にしました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
書道・参考手本【豊年祭り】毛筆・大筆・楷書
【豊年祭り】 競書誌「暁」10月号の小学5・6年生の課題より。 全ての線を太く書くと大きくなるので、太い所・細い所を作って書いてみてください! 特に画数の多い【豊】と【祭】は注意が必要です。 【豊】・・・「豆」の1画目は、長く書かずに上部の「曲」の幅と同じくらいの長さにしましょう。「曲」と「豆」の中心が通るとカッコよく決まります!頑張ってください。 【年】・・・最終画の縦画はど真ん中ではないです。線の左側が中心線に触れるように書くとバランスが取れます。 【祭】・・・バランスよく書くのが難しい字ですね。大きな屋根の下に「示」があるイメージで。まるでお神輿のようです。 【り】・・・ふっくらと。2画目が少し高い位置からスタートです。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「豊年祭り」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【年】の書き方はこちら >【祭】の書き方はこちら >【り】の書き方はこちら ※【豊】の書き方はまだ投稿がありません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道】「川」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【川】の書き方 澄んだ線で三本書きたいですね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
書道・参考手本【よい計画】毛筆・大筆・楷書
【よい計画】 競書誌「暁」10月号の小学3・4年生の課題より。 「よい計画」とはなんだろうと思いながら書きました。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「よい計画」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【よ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら ※【計】と【画】の書き方はまだ投稿がありません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道】「星」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【星】の書き方 「日」と「生」の中心をそろえて、かっこよく書きたいですね! 最終画の横画を除いて、横画は多少の長短はありますがほぼ同じ幅くらいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】「第56回 現創会書展」湯淺の出品作品
第56回 現創会書展 瑞靄承龍闕 晨曦啓鳳城 (縦127cm × 横97cm) 7月の青山杉雨賞受賞者書道展に出品したものと詩文は同じですが、紙の形を変えました! →青山杉雨賞受賞者書道展の出品作 もっと覇気を出したい。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】「門」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【門】の書き方 縦長な字形。 左右の縦画は意外に長いですよ! 上部の「日」のような所は小さめで。大きくなると字全体が大きくなります。 縦画を長く真っ直ぐに書くのは難しいですよね(^_^;) こういう場合、僕は無意識に呼吸を止めて書いている気がします。 まず、この「門」をマスターすれば、門構えの漢字が書けるようになるかと思います! またいつか門構えの漢字も投稿しますね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
書道・参考手本【口ぶえ】毛筆・大筆・楷書
【口ぶえ】 競書誌「暁」10月号の小学2年生の課題より。 【ぶ】の濁点( ゛)は二つの点画として丁寧に書きましょう! 各字の細かいアドバイスは下記の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「口ぶえ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【口】の書き方はこちら >【ふ】の書き方はこちら ※【ぶ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【ふ】の書き方を載せています。 >【え】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道】「会」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【会】の書き方 「𠆢」は、寺社仏閣の大きな屋根をイメージして伸びやかに書きましょう! 「云」は、その屋根の下に収まるように。 iPhoneXSから13proに変えましたが、画像や動画は綺麗になりましたかね? (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・臨書】鄧石如 篆書白氏草堂記六屛「灌叢蘿蔦」(毛筆・大筆・篆書)
臨書 鄧石如 篆書白氏草堂記六屛 「灌叢蘿蔦」 初めての篆書での投稿、初めての鄧石如書。 日頃、篆書を書かないので難易度高めでした。 丸みのある強い線・重厚感を表現しようと試みましたが、十分にその特徴を捉えられているかは分からないです。 でも、いい勉強になりました! 何事も勉強ですね! #週一枚の臨書課題そして #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を