「10.大筆」の記事一覧
-
【書道/習字】「下」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【下】の書き方 「まずは一の基本から学びたい」という方へのレッスン1回目の課題文字です。 縦画・横画・点、それぞれの筆遣いの説明と練習を終えると、最後に「下」を練習していただきます。 基本を大切に取り組みたいですね🤔 〈アドバイス〉 ① 1画目は、やや上に反らすタイプの横画です。 ② 2画目は、中心線上に書きます。 ③ 3画目は、縦・横画の太さや長さを見て、大きさを決めましょう。バランスの良い形を目指しましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
書道誌「書教」2023年5月号に手本が掲載されました
手本掲載 書道誌「書教」5月号 ✤毛筆部(中学楷書A)・・・【玄関】 ✤硬筆部(小学6年)・・・【ハングリーであれ。おろか者であれ。】 硬筆課題は、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で行ったスピーチでの言葉です。 「関」の字、こんなに傾いてたっけ!? 自分の目で確認する時と印刷物になった時でこんなにちがうのか、、反省😅 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】ひらがな「う」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
文字の形を縦長にしましょう! スリムです。 二画目の曲がる所は、 筆に加える力を少し弱めて ふわっと曲がるといいですよ! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道/習字】「晴」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【晴】の書き方 今日は晴れて暑かったですね☀️ 明日もみたいですが💦 〈アドバイス〉 ①「日」の上下には空間があります。「青」の方がグンっと背が高いです。 ②「青」について。 上部の3本の横画と下部の横画2本の間隔をそれぞれ等間隔にします。 この時これらの間隔を狭くしておかないと、「日」とのバランスや「青」の形が悪くなるので、気をつけましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道】ひらがな「い」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
簡単な字ですが、注意する点がいくつかあるので参考にしてみてください! 一画目の内側に向ける角度に気をつけましょう! 一文字ずつ着実に美しい文字へ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「王」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【王】の書き方 キング👑 〈アドバイス〉 ①筆順に注意しましょう。2画目は縦画です。図示画像に番号をふりましたのでご確認ください。 ② 2画目は、1画目とは浅く接し、最終画とは深く(しっかり)接します。 ③ 1・3画目は短く同じくらいの長さにし、最終画を長く強調しましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道/習字】「入」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【入】の書き方 先日、半紙に【入学】と書いたので、改めて書き方ポイントを投稿します! また、履歴書でもよく書きますよね🤔 〈アドバイス〉 ① 1画目を左に長く払うことで、右払いとのバランスが取りやすくなります。 ② 1画目の払いから2画目の始筆部へ、つながりを意識して書きましょう。 ③左右の払いのそれぞれの角度は約45度くらい。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道】ひらがな「あ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
漢字だけでなく、 ひらがなの書き方も投稿していきます。 あいうえお順の予定です! 揮毫動画もあります!! 字形の整え方は毛筆も硬筆も同じなので、 多くの方が美しい文字になるよう お手伝いできれば嬉しいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「王」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【王】の書き方(行書) Instagramを始めて2年が経ちました。 3年目スタートということで、新しい試みとして「古典から学ぶ」シリーズを始めます! (僕の臨書学習でもあります😅) 『書を日常に活かす』がコンセプトなので、行書の基本である王羲之( 主に「集字聖教序」)を一文字臨書していきます。 基礎古典と言われる名品から書の美や表現、用筆・運筆を学んでいただければ嬉しいです☺️ また、書写から書道へ進む方が増えることを願っています。 あくまでも僕の臨書なので、観察・勉強不足で似ていない所は多々あるはずです。 原本を見て臨書することをおすすめします! 僕のは参考程度で🙇♂️ 書写(楷書)の書き方投稿もあるので、時々にはなると思います😅 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 2ページ・4行目 〈アドバイス〉 ①楷書だと4画ありますが、行書だと一筆です。 ②縦画は少し左に傾いています。 ③真ん中の右回転部分は、筆の穂先を使って大きく回ります。ですが、縦画の右側には少ししか出しません。 〈僕の反省と気づき〉 最初の横画の角度はほぼ水平でしたね。縦画もそこまで傾いてないです🤔 見れば見るほど似ていない所が出てきます、、 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
-
【書道/習字】「洋」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【洋】の書き方 僕は「洋」を書く機会があまりないような気がします😅 洋服、洋食、洋菓子、太平洋など言葉はたくさんありますね。 〈アドバイス〉 ①「氵(さんずい)」と「羊」の幅の比率は、1:2くらい。 ②「氵(さんずい)」は縦長に。 3画の位置関係をよく観察しましょう。等間隔でないです。 ③「羊」は「氵(さんずい)」より大きく書きます。また、の横画の間隔は等しくし、狭くなりすぎないように気をつけましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >