「10.大筆」の記事一覧
-
【書道/習字】「埼」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【埼】の書き方 埼玉県にお住いの方、住所書きでよく使う方、お待たせしました!! (僕も埼玉住みですが🤣) 「土へん・大・口」の大きさ・それぞれと位置関係に気をつけたい漢字ですね🤔 〈アドバイス〉 ①土へんの右側は揃えておくと、旁(漢字の右側の部分)が書きやすくなります。 ② 4-6画は「大」と同じ書き方で、高い位置に小さく書きます。6画目の終筆部は払わず止めます。 ③ 8画目の筆順に注意です。「口」を書いて長い縦画の順です。「可」と同じ筆順です。 ④最終画(長い縦画)の書き始める位置を右側にしすぎないようにします。「大」の右側のラインと同じくらいに書くと良さそうです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「より道」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書3文字「より道」 より道ってワクワクしますよね😊 ポイント⚠️ ✔︎『よ』•••1画目は中心から短めにやや右上がりです。2画目の結びの部分は中の余白をしっかり空けましょう。 ✔︎『り』•••2画目は半分を過ぎたあたりから中へ入れて払いましょう。 ✔︎『道』•••首の「目」の中は等間隔に空けましょう。しんにょうの最後のはらいの高さに注意です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】ひらがな「つ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【つ】の書き方(毛筆) 筆圧を少し弱めながらカーブし、また力を加えて払います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「かに」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「かに」 🦀 ポイント⚠️ ✔︎『か』•••1画目と2画目は中心より左側に収めます。3画目の起筆は2画目の肩の高さに揃えましょう。 ✔︎『に』•••1画目から2画目、2画目から3画目の繋がりを意識しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「かに」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【か】の書き方はこちら >【に】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「兄」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【兄】の書き方 いろんな呼称がありますが、弟妹がいる皆さんは何と呼ばれていますか?👂 僕は男3人兄弟の長男で、「兄ちゃん」と呼ばれています✋ 「口」と「儿」の大きさのバランスが難しいですね💦 〈アドバイス〉 ①「口」について。 ・小さく引き締まった形を目指しましょう。 ・左右の縦線は、同じくらいよ角度で内側に向けますが、向けすぎには気をつけたいです。→「儿」の始筆部が窮屈になってしまいます。 ②「儿」について。 ・それぞれの始筆部は、横画と浅く接します。左払いは1画目終筆部のやや右側から、最終画は中心線やや右側から始まります。この位置がポイント! ・この2画の間が狭くならないように。 ・文字の概形が台形であることを頭に置いて、左右へしっかり張り出すように書きましょう。また、足長に見えるように高さも意識して書きたいですね。 最後のハネでは、左手でその下あたりを押さえるとはねやすいですよ☺️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「あじさい」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「あじさい」 雨が続くこの季節は作品制作も湿気との戦いです💧でも、爽やかなブルーの紫陽花を見ると嬉しくなりますね💠 ポイント⚠️ ✔︎文字の中の余白を意識して、「じ」の濁点や「さ」の最終画の位置に注意しましょう。 ✔︎「い」は二画の起筆の高さを揃えて、真ん中はゆったり空けましょう。 反省点:「さ」が小さかったかな🧐 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「あじさい」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【あ】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 >【さ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道】ひらがな「ち」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ち】の書き方(毛筆) 小さな「つ」の回転するところは、少し筆圧を弱めましょう! 実はずっと同じ筆圧では書いていませんよ。 弱めたり強めたりしています! 作品制作に集中していたらこんな時間に。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道/習字】「ふで」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「ふで」 朱墨で書いてみました🖌 ポイント⚠️ ✔︎『ふ』•••つながりを意識して書きましょう。 ✔︎『で』•••折り返して中心まできたら反ります。最後の濁点までしっかり太めに書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「我」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【我】の書き方 われ🧏🏻 〈アドバイス〉 ① 1画目の払う角度に気をつけましょう。下に払うより横に払うイメージです。 ② 3画目の縦画は、横画から下に出る部分を長くします。 ③ 4画目の右上払いは、次画へ向かうように払います。 ④ 5画目の反り部は、1画目より高いところから、中心線上から長く反らします。 長さと反らし具合がポイントですね🤔 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「栄光」(行書)の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆)
半紙行書2文字「栄光」 見えない連続線を意識して書きましょう。 ポイント⚠️ ✔︎『栄』•••4画目の点から横画へ連続させ丸みをもたせましょう。 ✔︎『光』•••文字の外形は三角形をイメージしましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube