「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】ひらがな「な」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【な】の書き方(毛筆) ようやく「な行」に突入です!! 3画目はもう少し外側でも良かったかもしれません。 僕も漢字やひらがなの書き方の投稿を頑張るので、皆さんも整った文字を目指して頑張りましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「成長」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書2文字「成長」 「成」は末広がりの字形です。字形を意識して書くと安定感が生まれます。筆順に注意しましょう。 ポイント⚠️ ✔︎『成』•••1画目はいきなり左に開きすぎずに下に下りつつカーブします。2画目は右上がりです。 4画目の反りは伸びやかに書きましょう。 ✔︎『長』•••2画目から5画目の横画は等間隔に引きましょう。6画目は1画目よりもやや左側から書き始めましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「成長」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【成】の書き方はこちら >【長】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道/習字】「世」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【世】の書き方 書道コンクールでよく見る課題「世界◯◯/◯◯世界」、手紙などの挨拶文「お世話になっております」などの参考になれば嬉しいです☺️ 他にも使う頻度は高そうですね。 〈アドバイス〉 ① 1画目は上に反らして、長く強調します。どうしても短めになってしまう場合は、思い切りが必要かもしれませんね。 ② 3本の縦画について。 ・書き始めの高さは全て異なります。 ・間隔は等しいです。 ※縦画は横画を4等分にしても良いですが、両外側を少し長くした方が形が引き締まると思います。 ・真ん中は垂直、左右は少し内側に向けます。内側に向け過ぎるのは注意。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「静かな海」(楷書)の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆)
半紙楷書4文字「静かな海」 昨日「雲海」の行書を投稿したので、今日は楷書で海が入っている文字を書いてみました。 ポイント⚠️ ✔︎『静』•••横画が多い字です。角度、間隔を揃えましょう。「青」の下「月」の左側の縦線は払わず止めましょう。 ✔︎『か』•••3画目の書き出しの高さに注意です。 ✔︎『な』•••1画目は右上がりに書きましょう。3画目から4画目は気持ちを繋げるようになめらかな曲線を意識しましょう。 ✔︎『海』•••さんずいは2画目と3画目の間隔を空けましょう。4画目はさんずいよりも高いところから書き、「毋」の部分は縦長の形になるように縦画を長めに引きましょう。9画目の横線は長く1番右に出しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「静かな海」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【静】の書き方はまだ投稿がありません。 >【か】の書き方はこちら >【な】の書き方はこちら >【海】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「雲海」(行書)の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆)
半紙行書2文字「雲海」 行書には、楷書に近いものから、速く書くためにより簡略化されたものまで、様々な書き方があります。 今回は点画の連続と省略を意識して書いてみました。 ポイント⚠️ ✔︎『雲』•••あめかんむりの2画目は連続です。一度止め、上へ押し戻すようにしましょう。4画目、5画目の点々も連続です。「云」の部分は穂先をまとめながら次の画へいきましょう。 ✔︎『海』•••さんずいの2画目は省略です。3画目は連続です。折り返しの角度に注意しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】ひらがな「と」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【と】の書き方(毛筆) なかなか難しい字形ですね。 2画目の膨らみ具合がポイントだと思います! バランス良く書けるように何度も練習しましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「井」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【井】の書き方 「井」の付く名字は沢山ありますよね☺️ 例えば、井上、石井、藤井、酒井など。←(名字ランキング順) 〈アドバイス〉 ① 2本の横画について。 ・1本目はやや下に反らし、2本目はやや上に反らします。 ・長短はありますが、漢数字「二」のような長短の差はありません。1画目は思っているよりも長く書きましょう。 ② 3画目は、2本目の横画と交わるまでは垂直に進みます。左下へ払う時、垂直部から急に方向を変えるのではなく、滑らかにカーブさせます。 僕は、2画目と交差する少し前に「そろそろ左下方向へ払う」と意識しています🤔 ③ 4画目(最終画)は、垂直に長く書きます。すーっと伸びやかに書きたいですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「大志」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書2文字「大志」 ちょっと大きく書きすぎました😅 半紙2文字は大きさを考えないといけませんね。 ポイント⚠️ ✔︎『大』•••左払いと右払いの角度に注意し、三角形が入るイメージで書きます。左右への払い出しは同じ高さに揃えましょう。 ✔︎『志』•••「士」と「心」の中心に注意しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「こい」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【こい】 鯉?恋?濃い?来い?故意? どの「こい」でしょうね!?😆 大人目線だと色んな「こい」がありますね。 (幼稚園の課題だから、普通に考えると「鯉」ですね🎏) どっしりとした【こい】を書きました! 競書誌「雪心」6月号のようちえんの課題より。 〈アドバイス〉 線はふっくら(丸みを帯びる)、1画目から2画目への繋がりを意識する、この2つは共通点です。 【こ】・・・上下の線の長さはほぼ同じ。中には、縦に大きい空間を作ります。 【い】・・・左右の線の長さは異なります。それぞれの始筆の高さは揃えます。中には、横に大きい空間を作ります。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「こい」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【こ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道】ひらがな「て」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【て】の書き方(毛筆) 深く折れる箇所は、線の中を戻るように書きます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >