「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道・参考手本】「ゆめ」(毛筆・大筆・楷書)
【ゆめ】 競書誌「暁」1月号の小学1年生の課題より。 小学校の卒業式で、「伝統文化を守る有名な書道家になる」というようなことを保護者・全校生徒の前で宣言しました! 今考えると、大き過ぎる夢ですね😅 〈アドバイス〉 【ゆ】・・・左下にある折れの部分は深く折れます。分かりやすく言うと、来た道を少し戻るようにして、右上に進んで右回転します。 2画目は中心線より右側から書き始め、内側の空間の大きさが異なるようにします。 【め】・・・1画目は少しカーブさせて内側に向けますが、中心線より右側に出ないように気をつけましょう。 2画目は1画目より高い位置から書き始め、腕を使って大きく右回転しましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「ゆめ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ゆ】の書き方はこちら >【め】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道・臨書動画】「遠恵」(王羲之「十七帖 邛竹帖」より)毛筆・大筆・草書
臨書 王羲之 十七帖 邛竹帖 「遠恵」 久しぶりの参加✨ 楽しそうな二文字だったので、動画🎦も撮ってみました! 半紙を縦半分だけ軽く折って書いたので、線が飛んじゃいました😅 線が少し弱かったかな、、 #週一枚の臨書課題なのに #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【書道・参考手本】「雪がふる」(毛筆・大筆・楷書)
【雪がふる】 競書誌「雪心」1月号の小学4年生の課題より。 明日24日(火)から、強烈寒波の影響で雪予報です❄️⛄️ 関東でも降雪の可能性が。 少し堂々と書いたつもりです! 〈アドバイス〉 【雪】・・・横幅のある「雨かんむり」と小さい「ヨ」とのバランスを考えながら書きましょう。ゆったりとした「雨かんむり」を目指したいですね。 【が】・・・左下への斜めの2本の線は、ほぼ平行に書きたい。2画目と3画目との間をしっかり空けるようにしましょう。 【ふ】・・・点画の繋がりを意識して書きます。左右の点は、中心からの距離がほぼ等しいと美しい。 【る】・・・左下への斜線部は、意外と長いし角度もあります。右回転部では、大きく上がりすぎないように気をつけましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「雪がふる」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【雪】の書き方はこちら >【か】の書き方はこちら >【ふ】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら ※【が】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【か】の書き方を載せています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
-
【書道・臨書】「大寒」(王羲之「集王聖教序」より)毛筆・大筆・行書
【大寒】 今日1月20日は一年でもっとも寒い時期とされる二十四節気の「大寒」です⛄️ まだ寒い日が続きますね。 大筆で王羲之「集王聖教序」の冒頭にある2文字を少し柔らかく書きました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」1月号の小学2年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」1月号の小学2年生の課題より。 冬らしい課題ですね🍊 「え?三つも食べたん?」と思いましたが、気付けば食べてるパターンですね😆 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・参考手本】「もち」(毛筆・大筆・楷書)
【もち】 競書誌「雪心」1月号のようちえんの課題より。 僕の地元香川の雑煮は少し変わってて、あん餅雑煮なんです🤩 餅の中にあんこが入っていて、白味噌。 〈アドバイス〉 【も】・・・1画目の下部から右上に進んで左上に払う部分は、腕を使って大きく動かしましょう。 【ち】・・・2画目の丸みのある斜線部分は長いです。最後は、小さい「つ」を書くイメージで書くと良いでしょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「もち」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【も】の書き方はこちら >【ち】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道・日常書】競書誌「暁」2022年3月号の日常書基礎課題に掲載された参考手本
日常書(小筆) 2022年の競書誌「暁」3月号 日常書基礎課題に掲載された参考手本。 あと一枚で全都道府県制覇です🗾 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道・参考手本】「緑の大地」(毛筆・大筆・楷書)
【緑の大地】 埼玉県書きぞめ展覧会の小学6年生課題より。 ※八つ切サイズに書いています。 〈アドバイス〉 【緑】・・・糸へんは左3分の1に縦長に書きます。糸へんと「录」との関係をよく観察しましょう。 【の】・・・回転部分では腕を使って、最後は中心に向けて元気よく払いましょう。 【大】・・・2画目は横画と交わるまでは垂直に書きます。左右払いは、富士山をイメージしながら裾広がりに伸びやかに。 【地】・・・「也」の内側の空間が狭くならないように工夫しながら書きましょう。最後のハネ部では、左手を近くに移動させておさえると書きやすいです。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「緑の大地」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【緑】の書き方はこちら >【の】の書き方はこちら >【大】の書き方はこちら >【地】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道・参考手本】「明るい声」(毛筆・大筆・楷書)
【明るい声】 埼玉県書きぞめ展覧会の小学5年生課題より。 ※八つ切サイズに書いています。 もう少し大きくても、ゆったり書いても良かったかなと☺️ 〈アドバイス〉 【明】・・・「日・月」はともに縦長です。それぞれの大きさは異なりますが、バランス良く書きましょう。 【る】・・・左右へ広がる文字の概形。最後の結びの部分は中心にきます。 【い】・・・ともに丸みのある線です。長い・短いをしっかり意識して書きましょう。 【声】・・・中央の2本の縦画はまっすぐ縦に通しましょう。最終画の左払いは、角度に気をつけながら元気よく払いましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「明るい声」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【明】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【声】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道】「新春の富士」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・行書)
【新春の富士】 競書誌「雪心」12月号の中学生(1級以下)の課題より。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >