「07.参考手本」の記事一覧
-
【書道/習字】「金参萬圓也」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆)
『金参萬圓也』 (🎬動画は1.4倍速です。) ご祝儀袋の中袋(中包み)を書いてみました✨ 調べると本当に色々な書き方があります。私が普段書くことの多い書き方です。参考程度に見ていただけたらと思います。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「運どう会」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「運どう会」 競書誌「暁」9月号小学3・4年生の課題より。 運動会は秋のイメージがありますが、皆さんの地域はいつ運動会していますか? 春に開催される地域も沢山あると知ってびっくりです😅 近所の小学校では最近よく運動会の練習の声が聞こえてきます😊 ポイント⚠️ ✔︎『運』•••「軍」は中心より右側に書きましょう。「車」の1.2画目の縦画はやや内側に入ります。「辶」の最終画は少し高さをつけて書き、最後はゆったり払いましょう。 ✔︎『ど』•••1画目は中心あたりに向かって書きましょう。2画目は大きくカーブをして、中の空間をしっかりとりましょう。 ✔︎『う』•••縦長に書きましょう。右側は揃えると良いです。 ✔︎『会』•••1.2画目の払いを最大幅にしましょう。3.4画目の横画は1.2画目の中にはめ込むイメージです。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「運どう会」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【運】の書き方はまだ投稿がありません。 >【と】の書き方はこちら ※【ど】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【と】の書き方を載せています。 >【う】の書き方はこちら >【会】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「秋桜」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆)
『秋桜』 今日は「コスモスの日」だそうです🌼 秋の花これから見頃を迎えるので楽しみです😊 大学院時代は奈良にある般若寺「コスモス寺」に毎年コスモスを見に行ってたなぁ☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「ぶどう」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【ぶどう】 ぶどう🍇食べたいなあと思いながら書きました🤤 意外と書きごたえのある平仮名課題でした! 〈アドバイス〉 【ぶ】・・・全ての点画、つながりを意識して書きましょう。2画目の動きをマスターしたいですね。 【ど】・・・2画目の始筆部は1画目より低いです。また、2画目の始筆部と終筆部はそろえません。2画目は腕を使って大きく回転させましょう。 【う】・・・文字の形は縦に長い長方形。最後は元気よく払いたいですが、「ぶど」に比べて大きくなりすぎないように気をつけましょう。少し大きいくらいなら大丈夫かなと。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「お疲れ様」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『お疲れ様』 今日も一日お疲れ様です☺️ 日常でよく使う言葉ですよね。 職場で書く機会の多い方もいらっしゃると思います✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 下記のページで硬筆の「お疲れ様」の書き方を紹介しています。 >お疲れ様(硬筆)の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「進歩」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【進歩】 日本武道館の月刊「書写書道」9月号の中学生課題(楷書)より。 〈アドバイス〉 【進】・・・「隹(ふるとり)」の横画は等間隔にします。その形は縦長にします。 「隹」としんにょうの関係性をしっかり考えて書きたいですね。 【歩】・・・「止」の2本目の横画(4画目)は最大幅にします。最終画の左払いは最後まで力強い払いを目指しましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「進歩」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【進】の書き方はまだ投稿がありません。 >【歩】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「秋涼の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
秋涼の候(行書) 9月の時候の挨拶です。 9月全般〜10月中頃まで長く使用できます。 これから秋の涼しさを感じるようになったら、ぜひ使ってみてください🍂 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
書道誌「書教」2023年9月号に手本が掲載されました
手本掲載 書道誌「書教」9月号 ✤硬筆部(小学6年)・・・【人の失敗を探すより改善策を考えなさい。】 ✤毛筆部(中学楷書A)・・・【座禅】 〈硬筆課題〉 アメリカ🇺🇸の企業家、ヘンリー・フォードの名言。 【善】の「口」は、上の長く強調した横画につられないように引き締まった形を目指したい。 【策】は、中央の縦画を長くし、左右払いの位置が下がりすぎないようにしたい。 〈毛筆課題〉 【座】の「坐」は、中心よりやや右に書きます。「广(まだれ)」と「坐」の関係をよく観察したい文字。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「よろしくお願い申し上げます」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『よろしくお願い申し上げます』 よく使う言葉なので、連綿でサラッと書くことができれば、役立つと思います😊 流れを意識する事が大切かなと😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「幸福」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「幸福」 皆さんは幸福度を高めるためにしている事はありますか? 私は美味しいものを食べる!旅行に行く!など何か頑張れる目標を立てて日々生活しています🤩 (🎬動画は1.2倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『幸』•••外形はひし形です。3画目を最大幅にしましょう。2画目と8画目の縦画は中心線に書きます。4画目、5画目は内側に入ります。 ✔︎『福』•••「偏(へん)」と「旁(つくり)」で幅が異なります。「ネ」は幅を狭く、縦長に書きましょう。「畐」の上下は余白を空けます。中の余白も等間隔に空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) ↑ここまでは、五郎川千香子(松本松栄堂書道教室 京都・御所南教室)による「幸福」の解説と揮毫でした。 ↓ここからは、湯淺光峰(松本松栄堂 書道教室)による「幸福」の解説と揮毫です。 【幸福】 高さのある二文字なので、太細や線の反りなどを使って半紙に上手く収めたい課題です🧐 〈アドバイス〉 【幸】・・・横画の長さの違いに気をつけましょう。縦画は中心線上に書きます。 【福】・・・礻(しめすへん)は縦長に書きます。旁(つくり:右側の部分)は引き締まった形で書き、大きくなりすぎないようにしましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「幸福」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。