「20.暮らしの中の書」の記事一覧
-
【湯淺コレクション】師匠・尾西正成先生の「鐵」
湯淺コレクション 師匠・尾西正成先生の「鐵」 『墨』2017年5・6月号 246号所載作品。 僕の宝物です! 好きなものに囲まれた生活はいいですよね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【湯淺コレクション】河野隆先生の「葡萄」
湯淺コレクション 河野隆先生の「葡萄」 絹本に、二種類の瑞々しい葡萄を描き、「秋意深 鷹之戯墨」と書しています。 美味しそうな葡萄です!巨峰とシャインマスカットかな? 先生の社中展に伺った時(2016年)に頂きました。 篆刻の他に、書画や詩文にも優れた先生の姿に憧れます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【暮らしの中の書】実家の書額
実家の書額 樽本樹邨先生の【叡齊】 意味:すぐれてさとい徳をいう。 第19回成田山全国競書大会で「成田山貫首賞」を受賞し、日中友好書道交流団の一員としての訪中する予定でしたが、SARSの影響で中止になりました。 その代わりに国内で開催された書道交流会に参加した際(2003年、小学6年)、引率されていた樽本樹邨先生からプレゼントとして頂いた作品です。 (僕だけはなく、参加者全員 頂いています) 僕が書の道に進むきっかけとなったのは、成田山全国競書大会において「成田山貫首賞」を二度受賞(小学5年と中学2年の時)したことです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【暮らしの中の書】御朱印(香川県・総本山善通寺 四国霊場第75番札所)
御朱印(香川県) 総本山善通寺 四国霊場第75番札所 ・弘法大師 ・御本尊 薬師如来 お盆の帰省中にお参りに。 来年で弘法大師空海 生誕1250年。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道・日常書】結婚祝いのご祝儀袋
ご祝儀袋 弟への結婚祝いに! 「壽」が金字で印字された短冊が入っていましたが、それは使わずに全て手書きにしました。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【作品鑑賞】「神護寺経」(平安時代後期)
作品鑑賞 展示会の「神護寺経」 京都・高雄山の神護寺に伝来した、平安時代後期の紺紙金字一切経。 見返し(扉絵)は、霊鷲山を背景にお釈迦様が説法している場面を、金銀泥で描いているそうです。 勉強になりました。 写経したいな思っていますが、なかなかしない自分。。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【作品鑑賞】俵屋宗達「歌仙」
作品鑑賞 展示会の俵屋宗達「歌仙」 画:俵屋宗達 賛(和歌):烏丸光廣 天川河辺涼しき七夕に扇の風を猶やかさまし 宗達の細い線、凄すぎます! 僕には書けないです。 表具も素敵。 一文字や風帯の刺繍が美しい! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
-
【作品鑑賞】本阿弥光悦「小原御幸記」
作品鑑賞 展示会の本阿弥光悦「小原御幸記」 見ていて飽きないです! この機会だから、光悦の書を臨書するのもいいですよね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【暮らしの中の書】本家八ツ橋 八袠又三翁 鐵齋外史
暮らしの中の書(京都) 【本家八ツ橋 八袠又三翁 鐵齋外史】 本家八ツ橋 新京極店の看板。 明治・大正期の文人画家である富岡鉄斎(1836-1924)の書。 落款によると、83歳の時に揮毫したものだと分かります。 「袠(チツ)」は10年を単位とする言葉なので、「八袠」で80となります。 街中でこういう看板を見つけるのは楽しい! 皆さんも是非探してみてください。 かなり久しぶりに生八ツ橋を買いましたが、めっちゃ美味しいですね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【暮らしの中の書】御朱印(四国八十八ヶ所霊場と高野山奥の院)
御朱印(四国4県と和歌山) 四国八十八ヶ所霊場と高野山奥の院 (御朱印帳には東寺も) 大学2年の夏頃から始めました。 長期休みを何回か利用して車で巡りました。 大自然を感じながら、自分と向き合えました! 僕自身の心の在り方が変わったと思います。 いつか二巡目を始めたい。 四国の御朱印は、黒々として迫力があるのですごく好みです! 筆で書かれた文字っていいですよね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >