「13.楷書」の記事一覧
-
【書道/習字】「快晴」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「快晴」 小学校書写教材光村図書6年生の課題より。 競書誌「暁」9月号中学生の課題にも「秋風快晴」があったので、書いてみました! ポイント⚠️ ✔︎『快』•••1画目は少し角度をつけ、左下に向かって止めます。偏と旁の幅に気をつけましょう。6画目は横画と交わるまで垂直に書きましょう。 ✔︎『晴』•••「日」は小さめに上下を空けましょう。「青」の横画は等間隔です。「月」は5.7.8画目の横画に幅を揃えましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「快晴」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【快】の書き方はまだ投稿がありません。 >【晴】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道/習字】「比」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【比】の書き方 横長な長方形に収めたい文字です🙂 ひらがなの「ひ」の元になった漢字の楷書体でもあります! 〈アドバイス〉 ① 書き順に注意。よく似た形が左右に並んでいますが、進む方向が異なる部分があります(添付画像を参照) ② 左側の「匕」は、右側の部分より少し上にあって大きいです。しかし、あまり差をつけすぎるとバランスが崩れるかも。 ③ 3画目は、1画目の延長線上くらいから書き始めると良いです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道/習字】「色」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【色】の書き方 思ったより手こづりました😅 〈アドバイス〉 ① 1画目は中心より左側から書き始め、長めに払います。 ② 2画目は中心よりやや左側で書き終ります。その下に「巴」の中央の縦画(4画目)が来ます。 ③ 「巴」の上部では幅を抑えて、下部の曲がり→ハネで右側に張り出すようにします。 ④ 真ん中に書きたいけど、右側に寄ってしまう方は多いのではないでしょうか?🤔 最後のハネ部を右側にグンッと張り出すため、右に寄ってしまいやすい文字です。「ク」や「巴」の上部は、中心よりやや左側に書くとバランスが取れますよ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「運どう会」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「運どう会」 競書誌「暁」9月号小学3・4年生の課題より。 運動会は秋のイメージがありますが、皆さんの地域はいつ運動会していますか? 春に開催される地域も沢山あると知ってびっくりです😅 近所の小学校では最近よく運動会の練習の声が聞こえてきます😊 ポイント⚠️ ✔︎『運』•••「軍」は中心より右側に書きましょう。「車」の1.2画目の縦画はやや内側に入ります。「辶」の最終画は少し高さをつけて書き、最後はゆったり払いましょう。 ✔︎『ど』•••1画目は中心あたりに向かって書きましょう。2画目は大きくカーブをして、中の空間をしっかりとりましょう。 ✔︎『う』•••縦長に書きましょう。右側は揃えると良いです。 ✔︎『会』•••1.2画目の払いを最大幅にしましょう。3.4画目の横画は1.2画目の中にはめ込むイメージです。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「運どう会」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【運】の書き方はまだ投稿がありません。 >【と】の書き方はこちら ※【ど】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【と】の書き方を載せています。 >【う】の書き方はこちら >【会】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「ぶどう」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【ぶどう】 ぶどう🍇食べたいなあと思いながら書きました🤤 意外と書きごたえのある平仮名課題でした! 〈アドバイス〉 【ぶ】・・・全ての点画、つながりを意識して書きましょう。2画目の動きをマスターしたいですね。 【ど】・・・2画目の始筆部は1画目より低いです。また、2画目の始筆部と終筆部はそろえません。2画目は腕を使って大きく回転させましょう。 【う】・・・文字の形は縦に長い長方形。最後は元気よく払いたいですが、「ぶど」に比べて大きくなりすぎないように気をつけましょう。少し大きいくらいなら大丈夫かなと。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「進歩」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【進歩】 日本武道館の月刊「書写書道」9月号の中学生課題(楷書)より。 〈アドバイス〉 【進】・・・「隹(ふるとり)」の横画は等間隔にします。その形は縦長にします。 「隹」としんにょうの関係性をしっかり考えて書きたいですね。 【歩】・・・「止」の2本目の横画(4画目)は最大幅にします。最終画の左払いは最後まで力強い払いを目指しましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「進歩」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【進】の書き方はまだ投稿がありません。 >【歩】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「無」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【無】の書き方 学校教育での、2本目の横画を最大幅にする書き方です。 古典によく見るのは、3本目の横画を最大幅にする形ですね! 気になる方は字典で探してみてくださいね🧐 〈アドバイス〉 ① 1画目は中心より左側から、2画目は1画目の下方(左払いの3分の2あたり)から書き始めます。 ② 3画目の筆順に注意です。真ん中の横画→縦画4本→一番下の横画 の順番です。 ③ 4本の縦画は等間隔にします。 また、ほんの僅かに中心に向けますが、向けすぎには注意。真ん中2本の縦画はほぼ垂直で、両端を少し内側に向ければ良いと思います。 ④「灬(れんが/れっか)」はそれぞれの点の大きさや向きに気を付けよう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
書道誌「書教」2023年9月号に手本が掲載されました
手本掲載 書道誌「書教」9月号 ✤硬筆部(小学6年)・・・【人の失敗を探すより改善策を考えなさい。】 ✤毛筆部(中学楷書A)・・・【座禅】 〈硬筆課題〉 アメリカ🇺🇸の企業家、ヘンリー・フォードの名言。 【善】の「口」は、上の長く強調した横画につられないように引き締まった形を目指したい。 【策】は、中央の縦画を長くし、左右払いの位置が下がりすぎないようにしたい。 〈毛筆課題〉 【座】の「坐」は、中心よりやや右に書きます。「广(まだれ)」と「坐」の関係をよく観察したい文字。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「災」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【災】の書き方 今日9月1日は、防災の日🚒 今年は関東大震災から100年になるそうです。 良い意味の文字ではないので書きたくはないですが、こんな日にしか書かないと思って書きました😭 〈アドバイス〉 ① 上部に3つの「く」、下部に「火」の漢字。 上部と下部の幅と高さについて(湯淺イメージ)。 幅・・・下部(左右払い)の幅を上部より少し広く。 高さ ・・・「巛」の高さを1とするならば、「火」は1.5くらい。 ② 3つの「く」は全て同じ形・大きさで、それぞれ等間隔に書きます。 折れ部と終筆部をしっかり書きましょう。 ③「火」は上半分の高さはありませんが、下半分はゆったりしています。「火」という文字の書き方を思い出しながら書きましょう。 また、左右払いを最大幅にします。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道/習字】「夕」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【夕】の書き方 長短の左払いや折れ方の筆遣いを確認できますね🤔 〈アドバイス〉 ① 1画目は中心よりやや左側から書き始めます。短い払いですが、力強く払いましょう。 ② 2画目は1画目の始筆部を少し出すように書きます。この接し方は強い形に見えます。 ③上下に払いがありますが、払う角度がわずかに異なります。下の払いの方がほんの少しだけ立てて払います。 角度を変えすぎるとバランスが崩れるので、気をつけましょう。「払う方向を僅かに変化させるんだ」くらいで覚えてもらえば良いかと🤔 ④ 3画目は、2画目の払いの勢いを受けて(つながる意識を持って)書きましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。