「14.行書」の記事一覧
-
【書道/習字】「さくら」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『さくら』(行書) 今日3月27日は「さくらの日」🌸 3×9(さくら)=27の語呂合わせと七十二侯の一つ「桜始開」が重なる時期であることから定められたそうです✨ 春らしい陽気になってきましたね☀️ 早く満開の桜が見たいです☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「ながら」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『ながら』(行書) 手紙で使う「〜ながら」✍️ 末筆ながら 略儀ながら などで使いますね😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道/習字】「です」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『です』(行書) 「〜です」「〜ます」は文章の語尾に使う事が多いですよね😌 「ます」は過去の投稿をご覧ください✨ →「ます」の投稿はこちら (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「無」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【無】の書き方(臨書・行書) 無。 使える機会多そうですよ!!🤩 せっかくなら格好良い形で書きたいですね! 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 6ページ・2行目 〈アドバイス〉 ① 筆順の変化あり。上部3本の横画→この字では縦画3本→れっか「灬」(ここでは横1本線に)の順です。 ② 1・2画目の(L字のような)部分は大きく動かして上部をゆったりさせましょう。 ③ 上部3本の横画は、間隔と左右への張り出し方が異なります。 ④上から2本目の横画は軽く書いてると思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【書道】大東文化大学創立100周年記念 卒業生の会書展(2024年)湯淺の出品作品「和氣藹々」
大東文化大学創立100周年記念 卒業生の会書展 「和氣藹々」 僕は書道学科11期生(平成26年卒業)として出品しております☺️ サイズは半切より少し短いです。 2/27(火)14時30分まで、東京・上野の東京都美術館 1階 第1展示室に展示されています! お時間ございましたらお立ち寄りください🙇♂️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「でした」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『でした』(行書) 語尾でよく使う「〜でした」 連綿は流れを意識して書きたいです✨ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「おり」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『おり』(行書) 連綿を使う際は中心線を意識し、行が傾かないよう注意しましょう⚠️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道/習字】「銀色の世界」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「銀色の世界」(行書) 競書誌「雪心」2月号中学生課題より (🎬動画は1.3倍速です。) 今年の京都市内はあまり雪が降っていません😅 美しい銀世界を見てみたいです☃️ ポイント⚠️ ✔︎『銀』•••「金」は幅を狭くして、右側を揃えます。 ✔︎『色』•••最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ✔︎『世』•••1画目が最大幅です。3本の縦画は横画を4等分すると綺麗ですよ。 ✔︎『界』•••「田」は扁平にし、縦画は内側へ入ります。左右の払いを最大幅にしましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「ます」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『ます』(行書) 「〜ます」は使う事が多いので、連綿でサラッと美しく書きたいですね😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道/習字】「感謝」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『感謝』(行書) (🎬動画は1.2倍速です。) 「感」のバランス難しいですね! 線の長さや角度に注意したいです👀 ありがとうの気持ちを込めて書く事が大切です😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube