「14.行書」の記事一覧
-
【書道】青山杉雨賞受賞者書道展(2021年)湯淺の出品作品「田況詩句」
出品作 青山杉雨賞受賞者書道展 「田況詩句」 瑞靄承龍闕 晨曦啓鳳城 (縦230cm × 横80cm) 最近は大きい字ばかり書いてます。 もっと強い文字の形があったかなと反省。 印、小さかったなあ。。 書道展は、2021年7月4日(日)16時までです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
書道・参考手本【戯】毛筆・大筆・行書
制作中の作品の一字。 今のベスト尽くして、 納得できる作品が仕上がるといいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道】「御中元・お中元」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【御中元・お中元】 もうすぐお中元の時期。 お中元は、お世話になった人に 日頃の感謝を込めて贈る夏のご挨拶です。 贈る時期は、地域によってずれがありますが、 全国的には7月初めから7月15日頃までに 贈ることが一般的になってきています。 漢字で「御」/ ひらがなで「お」 お好きな方でいいと思います! 下記は、東京日本橋の和紙舗「榛原」さん(@haibara_est1806)の 熨斗紙(紅白5本蝶結び)に行書で書きました! 2、4枚目は拡大したものです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 楷書で書いた「御中元」を下記のページで紹介しています。 >「御中元」(筆ペン)の書き方とコツ&お手本動画
-
【書道】「有難う」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【有難う】 今日は父の日。 「有難う」は素敵な言葉ですよね! 言われた側も言う側も幸せな気分になります。 常に感謝の気持ちを持っておきたいものです(^^) 「難」の行書は少し形が変わります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・臨書】王羲之 蘭亭序「羣(群)賢畢至」(毛筆・大筆・行書)
【臨書】 王羲之 蘭亭序 「羣(群)賢畢至」 インスタグラムの 「#週一枚の臨書課題そして」に初参加! これから余裕があれば参加します。 書いて気づいた事をまとめました! ↓↓ 「群」・・・古くから「君」の下に「羊」を書きます。君と羊の中心が異なるので、上手くバランスを取りたいですね。 「賢」・・・上部がかなり大きく、「貝」の左右に大きな余白があります。頭でっかちの字形。 「畢」・・・下部二本の横画は左に少し張り出します。最後の縦画は、下から突き上げるように逆筆蔵鋒で伸びやか。 「至」・・・厶の点は最後に書きました。「土」は縦画から書きます。その縦画は中心より右から。一画目の横画と厶の右上りの線の角度を変えてるところが、王羲之は上手いなあと思います!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道】「紫陽花」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
紫陽花(あじさい)が美しい季節。 あじさいは「八仙花」とも書くそうです。 初めて知りました(^_^;) 勉強になりました。 そういえば今年はまだ見てないなあ。 まだ間に合いますね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】「梅雨の候」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【梅雨の候】 6月の時候の挨拶です。 一般的には、中旬から下旬頃までの梅雨の時期に使えます。 皆さんは梅雨といえば、何を連想しますか? (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
書道・参考手本【魚】毛筆・大筆・行書
【魚】 魚を食べたくなりました。 6月の旬の魚ってなんだろう? 久しく寿司も食べてないなあ。 実はこの【魚】は、 今取り組んでいる大きいサイズの作品中の一字です。 色んな「魚」を書いてます! 納得のいく作品になるといいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】「薫風さわやか」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
薫風とは、初夏に新緑の間を吹いてくる快い風のことです。 5月もあっという間に過ぎ、明日から6月ですね。 関東もそろそろ梅雨入りかな。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道】「様」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
小筆で【様】 ㊤:基本の行書「様」 ㊦:湯淺が日頃書いている「様」 なかなか格好いい「様」が書けないです(^_^;) 楷書「様」の書き方ポイントは、 ひとつ前の投稿にあります! 興味ある方は参考にしてみてください ↓ 「楷書「様」の書き方ポイント」はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について