「23.日記」の記事一覧
-
【展覧会】吉川蕉仙の書Ⅱ(京都文化博物館)
展覧会(京都) ◆吉川蕉仙の書Ⅱ 大師匠の個展で、5月4日から6日まで京都に。 吉川先生の書に対する情熱や姿勢が感じられる展覧会でした。 3日間会場に居ましたが、一点一点が凄すぎて勉強しきれませんでした。 展示作品は全て撮影したので、また帰って勉強します。 何度も足を運ぶ方もたくさんいたようで、その気持ちがすごく分かります!! 改めて、恵まれた環境で書道を勉強できていることに感謝です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【作品鑑賞】「神護寺経」(平安時代後期)
作品鑑賞 展示会の「神護寺経」 京都・高雄山の神護寺に伝来した、平安時代後期の紺紙金字一切経。 見返し(扉絵)は、霊鷲山を背景にお釈迦様が説法している場面を、金銀泥で描いているそうです。 勉強になりました。 写経したいな思っていますが、なかなかしない自分。。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
インスタグラムのフォロワーが2,000人になりました!
ありがとうございます。 フォロワー2,000人になりました!! 嬉しすぎます! 本当に本当に感謝です。 誰かの役に立つような投稿を目指して頑張ります! 3日ごとの【書き方ポイント】投稿はずっと続けていこうと思っています。 これからもどうぞよろしくお願いいたします! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【作品鑑賞】俵屋宗達「歌仙」
作品鑑賞 展示会の俵屋宗達「歌仙」 画:俵屋宗達 賛(和歌):烏丸光廣 天川河辺涼しき七夕に扇の風を猶やかさまし 宗達の細い線、凄すぎます! 僕には書けないです。 表具も素敵。 一文字や風帯の刺繍が美しい! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
-
【作品鑑賞】本阿弥光悦「小原御幸記」
作品鑑賞 展示会の本阿弥光悦「小原御幸記」 見ていて飽きないです! この機会だから、光悦の書を臨書するのもいいですよね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 「2022 平安時代から現代まで」展 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【展示会のご案内】2022 平安時代から現代まで(松本松栄堂 東京オフィス)
展示会のご案内 【2022 平安時代から現代まで】 〈会期〉4月23日(土)~5月1日(日) 〈会場〉松本松栄堂 東京オフィス(教室と同じ場所) 東京都中央区日本橋3丁目8-7 坂本ビル3F 平安時代から現代までの作品10点を展示します。 会期中は僕が店番していますので、お時間ございましたら是非お越しください。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ◇展示作品◇ 〈平安時代〉神護寺経 ❖ 〈鎌倉時代~南北朝時代〉涅槃図 〈室町時代〉賛偈 贈大年祥登禅師 ❖ 〈桃山時代〉泰西騎士像 〈江戸時代〉本阿弥光悦 小原行幸記 ❖ 〈江戸時代〉俵屋宗達 歌仙 ❖ 〈江戸時代〉尾形光琳 墨梅図 〈江戸時代〉鈴木其一 芥子図 〈昭和〉前田青邨 風神雷神図 〈現代〉赤瀬川原平 (
-
制作中の作品
制作中の作品 4.5尺×3.5尺サイズの一部。 これから試行錯誤の日々。 蓮花が咲く頃の展覧会なので、ちょうど良い詩文かなと。 画像加工しまくりの為、線が真っ黒くろです(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【光峯書】落款の書き方を変えました!
【光峯書】 最近、落款の書き方を変えました! 「峰」を「峯」の形にしました。 連綿しやすくなり、3文字の一体感を出せたかなと。 お試し期間なので、またすぐ戻すかもしれませんが(^_^;) ◆落款(らっかん)とは・・・ 「落成款識」の略。作者が書画に署名(姓名や雅号など)や押印することです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【展覧会のご案内】吉川蕉仙の書Ⅱ(京都文化博物館)
展覧会のご案内 僕の書道の先生の先生の個展です。 昨年末頃に尾西先生から個展のことを伺ってからすごく楽しみでした! 開催まであと少し。 お時間ありましたら、ぜひ吉川先生の個展へお出ましください。 5月4日から6日まで京都に居ます。 (僕も会場にいると思います) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ◆ 吉川蕉仙の書Ⅱ ◆ [会期]4月29日(祝・金)-5月6日(金) [会場]京都文化博物館 この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【ご報告】日本書芸院 三月審査会において「準大賞」を戴きました
ご報告 今年の日本書芸院 三月審査会において「準大賞」を戴きました。 一歩ずつ着実にですね。 作品画像は後日投稿します! 次は夏の読売書法展に向けて制作を頑張ります。 夏秋が制作シーズンです。 読売書法展→現創会書展→日展という流れ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。