ブログ
Blog
-
【書道】「月謝」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【月謝】 習い事で「月謝」と書く機会がある方、ぜひ参考にしてみてください☺️ 僕も書く機会があり、いつもこんな感じの行書で書いています! ▶ 使用の小筆:宝研堂(東京・浅草)「別製 大七紫三羊毫」 〈アドバイス〉 【月】・・・縦長に。中の2画目は右に寄せ、左を空けて疎密をつけました。 【謝】・・・「身」が中心にきます。「訁・身・寸」の大きさは僅かに異なります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】「大」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【大】の書き方 いつかビッグになりたい🤩 〈アドバイス〉 ①1画目の位置は中央やや上。そうすると、2画目の書き始めをしっかり出す(垂直に長く書く)ことができます。 ② 2画目は横画と交わるまでは垂直に進み、左横方向に線が向くように払います。その後、3画目への繋がりを意識して書きましょう。 ③ 3画目の書き始めは1・2画目の交差点からなので、線の中に隠れています(図示画像参照)。 ④左右払いの僕のイメージについて。 僕の場合は、美しい裾広がりの富士山です。そのため、終筆の方向は水平になるようにしています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【書道】「奪還」の書き方と手本動画(毛筆・大筆・行書)
【奪還】 WBC🇯🇵 3度目の王座奪還へ!! お稽古終わって帰宅後、準々決勝イタリア戦 少しは観れるかな🤔 今朝、遊びで何となく書いたものです😅 本当は摩擦音を聞いてほしかったんですが、音楽流しながら書いたので無しにしました(著作権にひっかかるかなと)。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道競書誌】『雪心』2023年3月号の写真版に掲載されました
写真版掲載 『雪心』3月号の写真版に掲載されました🎉 ✿ 小1の大山まりこちゃん 初出品で初写真版掲載は嬉しいね✨ ・毛筆【つる】 見ていて気持ちの良い伸びやかな線で書けていて素晴らしい!!「る」の最後の結びは、筆遣いと形がパーフェクト💮 ✿ 小1の千遥ちゃん また毛筆・硬筆ともに写真版掲載だね👍 ・毛筆【つる】 力強くどっしりとした線で書けました!二文字の中心が通っていてまとまりよく見えます。 ・硬筆【かん字の・・・】 手本をよく観察して丁寧に書けました。「を」の整った文字までもう少しだ、一緒に正しい形に近づけていこうね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道】「人」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【人】の書き方 今日は浅草に行ってきましたが、人人人でした😮 さすが日本を代表する観光地でした! 〈アドバイス〉 ①左右の払いは、ともに約45度の角度で払います。伸びやかに払いましょう。 ② 2画目の書き始めの位置は、1画目の長さの半分やや上(始筆部寄り)から。 1画目を中心線上から書き始めると、必然的に2画目は中心線より左側で1画目に接します。 ③ 2画目の書き始めの位置を1画目の長さの半分の所からにしても良いですが、その時は左右払いの下部はそろえず、2画目を長くすると良いでしょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
書道教室の月謝袋
月謝袋 もうすぐ4月、新年度が近づいてきたので月謝袋の準備を。 教室の住所印は押し終えたので、これから会員の皆さんのお名前・年度・月謝の金額を、感謝の気持ちを込めて行書で書いていきますよ💪 使用するペンは、パイロットSuperプチ〈細〉。 書きやすいので、最近よく使っています✒️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道教室】通信講座の事例紹介(年少さんと小学校1年生)
松本松栄堂書道教室では、遠方にお住まいの方に向けて通信講座(幼児から大人まで)もご用意しております。 手書き文字を郵送でやり取りする通信添削の形です。 筆遣いや書く速度・文字の形の整え方のポイントなどが分かる「手本揮毫動画」や、 添削する様子を撮影した「添削解説動画」をお送りし、対面の書道教室に近い環境で学んでいただけます。 通信講座の詳細については下記のページをご覧ください。 https://matsumotoshoeido-shodo.jp/course/ 今回は年少さんと小学校1年生の事例をご紹介します。 昨年の10月から通信講座(月2回)で、毛筆・硬筆を学んでいる千遥&ともか姉妹👩🏻👧🏻 1回の添削で、上手に仕上げることが出来ました! ▶ before(添削前)画像は、1回目の郵送作品の中で一番良いもの。 ▶ after(添削後)画像は、添削動画・作品を見て再度書いた作品と前回残しの中で一番良いもの。 ▶ 添削画像は、添削解説動画で朱や赤鉛筆を入れたもの。 動画では、対面レッスンのように細かくアドバイスをしています。 添削解説動画でアドバイスした主なことは以下のようなことです。 〈毛筆〉 【もち】 〈も〉 ・1画目の始筆の角度、よろしい💮 ・1画目の2画目へ向かう部分は大きく回そう。 ・2・3画目は優しく。 〈ち〉 ・下部の回転部分の筆遣い、よろしい💮 ・1画目のスタートする位置を少し下げよう。
-
【書道】「侍」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【侍】の書き方 WBC/侍ジャパン🇯🇵⚾️ 優勝してほしい!! 第3・4回大会は東京ドームで観戦しましたが、今回はテレビの前か試合速報です😔 〈アドバイス〉 ①「寺」は「亻(にんべん)」より大きい(背が高い)。 ②「亻(にんべん)」の左払いは力強く払いましょう。線の先が針のように細すぎると、弱く見えてしまいます。 ③「寺」について。 ・3本の横画の長さは全て異なります。2本目の横画を最長にし、次いで3本目が長いです。 それらの間隔は等しくしなくて構いません。よく似た間隔って見えるとは思います。 ・2本の縦画はズレています。7画目(下の縦画)は、6画目の横画を2:1にした所に書きます。 ・最終画の点は「寸」の中に収めます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」2023年3月号の新・小学6年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」3月号の新・小学6年生の課題より。 楷書を行書に、鉛筆をボールペンに変更して書いてみました😊 書道教室の休み時間にささっと書いたので、細かく見ると、ん〜という所があるかも😅 ▶ 使用ボールペン:ぺんてる エナージェル0.7mm (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道用具】教室で使用している大人(高校生以上)用の大筆
大筆 ・古梅園(京都支店) 「墨友」 ・攀桂堂(滋賀県・安曇川) 「兼毫筆」小・中 教室で使用している大人(高校生以上)用の大筆です。 硬さ・柔らかさ、大きさ、弾力など、生徒さんのお好みで使ってもらっています🖌 教室使用の筆は、少しでも長持ちさせたいので僕が丁寧に洗っています! 本当はマイ筆を持って、道具の手入れも学んでもらうのが良いとは思いますが、、🤔 (生徒さんの中にはマイ筆を持っている方もいます) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >