ブログ
Blog
-
【書道】第38回 読売書法展(2022年)五郎川の出品作品「白居易詩」
〈過去の作品〉 第38回読売書法展(2022年) 「白居易詩」 蕭條微雨絶 荒岸抱清源 入舫山侵塞 分泉道接邨 秋聲依樹色 月影在蒲根 淹泊方難遂 他宵關夢魂 昨年特選をいただいた時の作品。 現在は今年の読売書法展の締切に向けて書き込み中です✨本日もお稽古に行ってきました! 渇筆が少なく、重たくなりがちでまだまだ課題はありますが、昨年より少しでも良い作品が書けるよう頑張ります😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「漢字の点画 点」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
【漢字の点画】 この3つの漢字の点はすべて等間隔になるように書きます。 (当・栄・学・愛・採なども) 漢字はある程度の規則性を覚えたら、書きやすくなるし整います。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道】ひらがな「す」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【す】の書き方(毛筆) 結びは三角おにぎりをイメージしましょう! 三角に結んだ後は、先に書いた縦の線の中を通るようにして左下に払います! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「聖」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【聖】の書き方(行書) この投稿が777投稿目!!!🤩 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 2ページ・1行目 〈アドバイス〉 ①横画の角度が異なる所がたくさんあります。原本をよく観察しながら書きましょう。 ②「耳」は筆順が変化します。縦画2本を続けて書き、一番下の横画は「口」へつながっていきます。 ③「口」は「耳」に対してグンっと小さく書きます。 ④「王」は中央やや右側にあります。 〈僕の反省と気づき〉 字形をもう少し縦長にしても良かったな。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【硬筆・ペン習字/楷書と行書の違い】ひらがな「し」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 「し」の元の漢字は「之」です。 楷書は最初は左寄りから始める タテはまっすぐ下へ ゆっくりカーブして45度の角度ぐらいでゆっくり払う 行書は軽く入り、徐々に筆圧を加えていき、終筆ははらいます ✎𓈒𓂂 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道/習字】「花」(行書)の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆)
行書「花」 昨日の投稿「花つむ野辺」の『花』の揮毫動画です🎬 墨をつけ直さず、ひと息に書くと筆脈が意識できます😌 ポイント⚠️ ✔︎楷書とは筆順が異なります。 ✔︎一画目より二画目の点を高い位置に書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「し」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【し】の書き方(硬筆) 真っ直ぐ真っ直ぐ下ろして だんだん曲げて 45度の方向を目掛けて払います。 「し」のもとになった漢字は「之」です。 「し」の書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「し」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】競書誌「雪心」2023年5月号の小学3年生課題の参考手本(硬筆)
硬筆 競書誌「雪心」5月号の小学3年生の課題より。 小学生は鉛筆使用ですが、僕はボールペンで書いてみました ✍ この課題は、5ヶ所の「口」をそれぞれどのくらいの大きさで書けば良いかを学ばせたいのかな🤔💭 ▶ 使用ボールペン:ぺんてる エナージェル0.5mm (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆書写技能検定】「準1級 第3問 縦書き」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ペン習字/書道・ボールペン字)
【硬筆書写技能検定】準1級✎𓈒𓂂第3問縦書き ①だいたい14文字程度で区切ります。 ②連綿を入れる箇所を決める(連綿を入れた方が有利) ③同じ文字にチェックをつけとく(書きかたに変化をつけるため) ✧ポイント ☑︎漢字は大きく、平仮名をやや小さめに ☑︎行頭行末揃える ☑︎文字の中心を常に考えながら書く 松本松栄堂 書道教室では『書写技能検定』に挑戦される方のサポートもいたします。 履歴書などに書ける『書写技能検定』 お子様なども受験や就職の際に役立つのではないでしょうか😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道/習字】「花つむ野辺」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・行書)
半紙行書5文字「花つむ野辺」 筆脈を意識して書くことが上達の秘訣です🌟 『花』(行書)の揮毫動画と書き方のコツを下記のページで解説しています。 >【花】の書き方はこちら (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >