ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「て」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「て」 ☑︎1画目やや右上がり ☑︎ 折り返しの部分が「て」を書く ときの一番大事な部分 ☑︎中心に向かってそる 1画で書けるひらがなですが、シンプルがゆえに難しい気がします🤣 ✎𓈒 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道】第57回現創会書展(2022年)五郎川の出品作品「白居易詩」
〈過去の作品〉 第57回現創会書展(2022年) 「白居易詩」(縦224㎝×横53㎝) 昨年、京都新聞賞をいただいた作品。 紙に食い込むような深みのある線が引けるようにまだまだ練習が必要です…。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道/習字】「井」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【井】の書き方 「井」の付く名字は沢山ありますよね☺️ 例えば、井上、石井、藤井、酒井など。←(名字ランキング順) 〈アドバイス〉 ① 2本の横画について。 ・1本目はやや下に反らし、2本目はやや上に反らします。 ・長短はありますが、漢数字「二」のような長短の差はありません。1画目は思っているよりも長く書きましょう。 ② 3画目は、2本目の横画と交わるまでは垂直に進みます。左下へ払う時、垂直部から急に方向を変えるのではなく、滑らかにカーブさせます。 僕は、2画目と交差する少し前に「そろそろ左下方向へ払う」と意識しています🤔 ③ 4画目(最終画)は、垂直に長く書きます。すーっと伸びやかに書きたいですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「夏」(楷書・行書・草書)の書き方と見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【楷書・行書・草書】夏 最近暑くなりましたね🤣 書写検定まであと10日。 楷書、行書、草書の問題でよく出題される(6月試験)「夏」を書いてみました。 楷書が一番難しい気がしました。等間隔を意識したり払う方向を意識したりなかなか忙しい字だなと改めて書くと感じました。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「大志」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書2文字「大志」 ちょっと大きく書きすぎました😅 半紙2文字は大きさを考えないといけませんね。 ポイント⚠️ ✔︎『大』•••左払いと右払いの角度に注意し、三角形が入るイメージで書きます。左右への払い出しは同じ高さに揃えましょう。 ✔︎『志』•••「士」と「心」の中心に注意しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「て」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【て】の書き方(硬筆) 「て」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「て」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「こい」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【こい】 鯉?恋?濃い?来い?故意? どの「こい」でしょうね!?😆 大人目線だと色んな「こい」がありますね。 (幼稚園の課題だから、普通に考えると「鯉」ですね🎏) どっしりとした【こい】を書きました! 競書誌「雪心」6月号のようちえんの課題より。 〈アドバイス〉 線はふっくら(丸みを帯びる)、1画目から2画目への繋がりを意識する、この2つは共通点です。 【こ】・・・上下の線の長さはほぼ同じ。中には、縦に大きい空間を作ります。 【い】・・・左右の線の長さは異なります。それぞれの始筆の高さは揃えます。中には、横に大きい空間を作ります。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「こい」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【こ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「きへん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】きへん きへんはよく使う部首ですよね。 ☑︎1画目は、やや右上がり ☑︎2画目のたて線は右よりに書く。 ☑︎左払いはよこ線からあまり出すぎないように ☑︎3画目は交点寄り少し下から 参考になれば嬉しいです☺️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「夏河を 越すうれしさよ 手に草履」(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 「夏河を 越すうれしさよ 手に草履」 (与謝蕪村) ペンてるエナージェル0.7㎜を使用しています🖊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道】ひらがな「て」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【て】の書き方(毛筆) 深く折れる箇所は、線の中を戻るように書きます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >