ブログ
Blog
-
【書道/習字】「ふるさと」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「ふるさと」 「ふるさと」と聞いてどこを思い浮かべますか? 私の故郷は佐賀県です!1年にお盆とお正月の2回程しか帰省できませんが、ふるさとに帰るととてもホッとしますね☺️ ポイント⚠️ ✔︎『ふ』•••繋がりを意識しましょう。4画目の点は下の余白を少し空けましょう。 ✔︎『る』•••正三角形をイメージして書きましょう。最後の結びは文字の中心線を頂点に小さい三角形を作りましょう。 ✔︎『さ』•••1画目は右上がりです。3画目は右に出過ぎないようにしましょう。 ✔︎『と』•••2画目の最後は短めに止まりましょう。 ひらがな4文字の課題。太めにどっしりと書いてみましたが、最後の「と」が大き過ぎましたね😅 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「ふるさと」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ふ】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら >【さ】の書き方はこちら >【と】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「に」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【に】の書き方(硬筆) 「に」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「に」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
インスタグラムのフォロワー9,000人達成!
フォロワー9,000人達成🎉 いつもご覧いただき有難うございます☺️ 皆さんの「いいね!」が明日への励みになりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします! フォロワー1万人まであと少し🔥 書に触れたいという方が沢山集まってくれて嬉しです! 時々、湯淺日記のようなものもありますが、、😅 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「てへん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】てへん ☑︎1画目はやや右上がりに ☑︎2画目は右寄りからしっかり長く書く ☑︎3画目は右上がりに書き、1画目の終筆とだいたい揃える ✎𓈒𓂂パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】ひらがな「に」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【に】の書き方(毛筆) 1画目の「少し丸みをつける」は「け・は・ほ」にも同じことが言えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【松本松栄堂 書道教室】京都・御所南教室のご案内
【松本松栄堂 書道教室】京都・御所南教室は、京都市中京区の寺町二条にある書道・習字教室です。 大人から子供、初心者から上級者の方までお気軽にご参加いただけます。大筆、小筆、硬筆など、ご要望に合わせて対応いたします。 ■教室について 松本松栄堂 書道教室は、書を日常に活かすことを第一の目標とした書のお稽古場です。「日常の中で手書き文字の良さを実感しながら親しみ、筆やペンを持つ機会を増やしていただきたい。そして書をもっと身近なものにしたい。」という想いでこの書道教室を始めました。 初めての手習いの方、大人になって書を学び直したい方、段級を取得したい方、書作を志す方など幅広く集える場となっています。お子様の習い事、大人の趣味として通っていただける方も大歓迎です。 大筆(楷書・行書・草書、漢字、ひらがな、古典臨書)、小筆(日常書)、硬筆(鉛筆・ボールペン・万年筆・筆ペン)などを学んでいただけます。レッスン内容は学ばれる方のご要望・ご希望に合わせて対応致します。 体験レッスンもありますのでお気軽にお問合せください。 ■講師紹介 五郎川千香子 〈プロフィール〉 1997年、佐賀県生まれ。京都橘大学文学部書道コース卒業後、奈良教育大学大学院修士課程教科教育専攻造形表現(美術、書道)伝統文化教育専修修了。尾西正成先生に師事。 4歳の頃より、地元書道教室で学び始め、高校から芸術科書道コースに進学したことを機に書の道に進む事を決意。 現在は日展をはじめ読売書法展、現創会書展などに作品を発表。私立高校、公立高校で書道講師として勤務。 〈受賞歴〉 2020年 改組新第7回日展 初出品初入選 2022年 第38回読売書法展「特選」受賞 2023年 第39回読売書法展「特選」受賞
-
【書道競書誌】『雪心』2023年6月号の写真版に掲載されました
写真版掲載 『雪心』6月号の写真版に掲載されました🎉 ✿ 小5の赤松諒哉くん 初出品で初写真版掲載は嬉しいね✨ ・毛筆【お水取り】 今年3月から通信講座で学んでくれています。のびのびとした線が多くて魅了的。お名前も丁寧に上手に書けました。今後の成長を楽しみにしています。 ✿ 年中のともかちゃん 毛筆・硬筆ともに写真版掲載だね👏 ・毛筆【くつ】 「つ」のカーブの部分、筆圧を少し弱めて上手くカーブできたね! ・硬筆【ふきのとう】 枠の真ん中にバランスよく書けたね。お名前の「と」を課題にも書けたら、作品としてグンっと良くなったよ。また次頑張ろう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「な」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「な」 ☑︎1画目は少し右上がりに ☑︎2画目右寄りから始める ☑︎2画目から3画目の見えない画を意識 ☑︎4画目の結びの部分は三角をイメージ ✎𓈒𓂂𓏸 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「歩む」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書2文字「歩む」 一歩一歩着実に🚶♀️ ポイント⚠️ ✔︎『歩』•••「止」と「少」の中心がずれないように注意しましょう。最後の伸びやかな左払いは4画目の横画よりも長くならないように書きましょう。 ✔︎『む』•••1画目は右上がりです。2画目の結びの部分は軽く止めながら筆を動かします。結び終わった後の横画は上の余白を意識しましょう。3画目の点は繋がりを意識して、1画目の延長線上に打ちます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「歩む」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【歩】の書き方はこちら >【む】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「前」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【前】の書き方 前向きに生きよう!!🤩 〈アドバイス〉 ① 2画目は、1画目より少し高い位置から中心に向けて払います。 ② 3画目は長く強調します。 ③「刖」について。 ・3画目の横画の内側に収めるので、左右に空間があります。 ・「月」は細長く書きますが、ハネ部が左の縦画に当たらないようにしましょう。 ・4本ある縦線の間隔は等しくします。 ・「月」と8画目の上部の高さをほぼ同じにし、最終画だけ少し高い位置から書きます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)