ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】「早速ですが」(行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【早速ですが】 本題に入る前に使う「早速ですが」を行書で書いてみました✍️ 「です」を連綿にしました。右から左への移動が難しいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【書道】改組 新 第7回日展(2020年)五郎川の出品作品「李白詩」
〈過去の作品〉 改組 新 第7回日展(2020年) 「李白詩」(縦224㎝×横53㎝) 初出品初入選の作品。 私はこの年大学院に進学し、コロナ禍で思うように勉強ができなかった年でしたが、自粛期間で作品制作により集中できました。3年前が懐かしいです🤔 今年の日展も今のベストを尽くして頑張ります🔥 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「へ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【へ】の書き方(硬筆) 「へ」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「へ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「念」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【念】の書き方 令和5年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール小学6年の半紙課題「尊敬の念」から一字を。 頑張る子供たちのヒントになれば良いですが☺️ 〈アドバイス〉 ①「𠆢」は長く伸びやかに書きます。 ②「ラ」の横線2本は、「𠆢」(左右払い)の三角形の中に入れます。2本目がそのライン上でも問題ないと思います。 ③「心」は扁平にしますが、「𠆢」が最大幅になるように左右に空間を作りましょう。上部の「今」との中心を通したい。反り部(はねの部分)が右外へ行きすぎないように書きましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「こころ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】こころ 下に書く心は書きづらいですね🥹苦手な方も多いかもしれません。 「心」だけでも綺麗に書けるとそれなりに整った字になります😊 ☑︎ 二画目のはねる直前は少し上げる(メリハリが付きます) ☑︎ 1画目~4画目まで始筆部分が右上がりになるようにします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】ひらがな「へ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【へ】の書き方(毛筆) 簡単そうに見えて意外と難しいかも。 最上部では、筆圧を少し弱めて自然な筆遣いを心掛けましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
東京・日本橋教室が3年目を迎えました
お知らせ 松本松栄堂書道教室の東京・日本橋教室は、この7月で3年目を迎えました! 「書を日常に活かす」や「基礎・基本を大切にする」をコンセプトに開講して、はや2年が経ちました。早すぎます😅 会員数は100名を超え、「基本の筆遣いや線の書き方を一から教えてほしい」「まずは文字を正しく美しく書きたい」という声を多く聞き、基礎基本である書写(習字)を学びたいという方が多くいらっしゃると実感しました。 多くの方に書をもっと身近に感じていただけるよう頑張ります🔥 【書道教室三年目】は空き時間に小筆で一枚書き! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「ふ」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「ふ」 流れを意識することがポイントです。2画目のふくらみが難しいですよね😅 行書の方は1画〜3画まで連続して書いてみました😊 書かない線も大切にして書くようにしています。 ✎𓈒𓂂 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「美しい歌声」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【美しい歌声】 競書誌「雪心」6月号の中学生(1級以下)の課題より。 〈アドバイス〉 【美】・・・横画の間隔をゆったりさせて、下部の「大」で高さを出せると、スラッとした姿になると思います。 【し】・・・中心より左から書き始め、垂直部を長くしましょう。 【い】・・・丸みのある線が向かい合っている形です。中には横に広い空間があります。 【歌】・・・隣の「美」と重心・大きさを揃えたいですね。2つの「口」は穂先を利かせて細く書きましょう。 細く書くと、線が震えてしまう方は、日頃から細い線をスーッと書ける練習をしておくと良いですよ。 ※ 6/26に「歌」の書き方ポイントを投稿していますのでご覧ください😊 【声】・・・「士」の縦画は高い所から書いて、上部を長く出します。下部に大きな空間を作りましょう。 ※僕のは若干左に寄ったかな、、 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「美しい歌声」では、五文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【美】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【歌】の書き方はこちら >【声】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
-
【硬筆・ペン習字】「お手数」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【よく使う言葉】 「お手数おかけします」感謝とお詫びを同時に丁寧に伝えることができてよく使いますよね。 今回は楷書で書いてみました✍️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube