ブログ
Blog
-
【書道用具】水滴(水差し・水注)
書道用品-水滴- 東京・日本橋教室のVIPコース(マンツーマン指導)で墨を磨りたいという方用の水滴。 ✿ 水滴とは? ✿ 墨を磨る時、硯(すずり)に水を注ぐ容器のことです。水差しや水注などともいいます。 並べて見ると、熊や亀や兎などの動物に見えてきました🧸🐢🐇 僕は手紙を書く時に、気分でこの4つの中から選んで使っています! 緑と黒が多いかな🤔 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【硬筆・ペン習字】「水」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 【水】は色んな払いが出てくる字ですね😊 ☑︎縦画長めに書いておきます。 ☑︎縦画に対して左側の画は空間を ☑︎右側の画は縦画にくっつけるように書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「寸志」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
『寸志』 行書で書いてみました。 「寸(少しばかり)の「志(こころざし)」 「心ばかりの贈り物」という意味。 お礼をする際などに、のし書きで使いますね。 🖋️ぺんてる筆〈中字〉を使用しています。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「そら」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「そら」 競書誌「暁」10月号小学1年生の課題より。 ポイント⚠️ ✔︎『そ』•••2つの横画の右上がりを意識し、平行になるようにましょう。最後は足を長めに書きたいです。中心線上にくるように反りましょう。 ✔︎『ら』•••1画目は中心線上にしっかり書きましょう。2画目の縦画はカーブしながら膨らみ、最後は「つ」を書くように、中心で払い終わりましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「そら」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【そ】の書き方はこちら >【ら】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道/習字】「言」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【言】の書き方 シンプルだからこそ、難しいこともある🤔 「口」の形がポイント❗️ 〈アドバイス〉 ① 左右対称の文字。 ② 横線の間隔は等しくします。 ③ 2画目を最大幅にします。 ④ 3・4画目は同じ長さで、2画目よりぐんとは短くします。 ⑤ 「口」は3・4画目よりほんのわずかに幅を広くします。扁平な形ですが、ある程度の高さも必要です。 また、「口」は大きく見えやすい文字なので、縦線を内側に向けて引き締まった形を目指しましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「くにがまえ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】くにがまえ 「囗(国構え)」の形は縦長の長方形で書きます。 縦画が出るようにしたいので、最終画は少し内側から書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【硬筆・ペン習字】「関」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 もんがまえが苦手…😅という方多いと思います。画数も多いし、なんだか最後まで気の抜けない字です。 ☑︎右上がりの位置関係になるように書く ☑︎等間隔を意識する ☑︎右側縦線の方が左側縦線よりやや長めに 行書はとにかく手が覚えるまで練習しました。リズム良く書く、筆順にも注意です。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【硬筆・ペン習字】「御香典」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
『御香典』 楷書で書いてみました。 🖋️ぺんてる筆〈中字〉を使用しています。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【ご報告】来春の日本書芸院展「魁星作家コーナー」の1人に選出していただきました
ご報告 先日、来春の日本書芸院展「魁星作家コーナー」の選抜オーディションの結果が届きました📮 この度、メンバーの1人として選出していただきました。感謝申し上げます🙇♂️ 幅8メートル、高さ3.6メールの壁面に大作品3点の制作、頑張ります🔥 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】片仮名「ワ行(ワヲン)」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
片仮名の「ワ」行を書きました。 ワ【和】 1画目の縦画は真っ直ぐに下。②の横画は左右均等に、折れた後の左はらいはゆるやかに ヲ【乎】 筆順に注意⚠️ 1画目と2画目ほぼ平行に 3画目は緩やかにはらう。 ン【尓】 1画目は寝かせるように 2画目は下から緩やかにはね上げる (酒井仁美/東京・赤坂教室) 片仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >カタカナの記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について