ブログ
Blog
-
【書道競書誌】『雪心』2023年10月号の写真版に子供たちの作品が掲載
写真版掲載 『雪心』10月号の写真版に、子供たちの作品が掲載されました🎉 ✿ 年中・ともかちゃん ・毛筆【いぬ】 本当に良い形!!上手に筆を運べています!最近は自分の思うように筆を動かせているように感じます。 ✿ 小2・大山万梨子ちゃん ・毛筆【小川】 「川」の形ばっちり👌✨️どの点画も始筆部の角度も良い。 ✿ 小5・赤松諒哉くん ・毛筆【静かな湖】 複雑な漢字が2文字ある難しい課題でしたが、細い線も使いながら上手く半紙に収められました。「湖」が少し横に広がってしまったかな。 ※お名前の載せ方については、保護者さんと子どもたちに相談しております。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【硬筆・ペン習字】「願」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「願」 【お願いします。】 などでよく書く字かと思います😌 ☑︎「原」と「頁」の高さはだいたい同じくらい ☑︎「おおがい」の縦の線はまっすぐ下に ☑︎横画は等間隔になるよう意識する (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【硬筆・ペン習字】「初穂料」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
『初穂料』 もうすぐ「七五三」の時期ですね⛩️ ご祈祷のお礼、神様へのお供えとしてお渡しするお金 「初穂料」を書いてみました。 🖋️ぺんてる筆〈中字〉を使用しています。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「仲間」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「仲間」 小学校書写教材6年生の課題より。 (🎬動画は1.2倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『仲』•••「イ」の左払いは45度です。「中」の左右の余白は等間隔に空けましょう。 ✔︎『間』•••「門」の横画は等間隔に空けましょう。「日」は中心線の真上に書きたいですが、少し左に寄ってしまいました🤔💦 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「直」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【直】の書き方 お名前に含まれる方もいるのではないかなと思います🤔 〈アドバイス〉 ① まず、縦画の短い「十」を書きます。次の「目」の幅は「十」より狭くし、縦長な形にします。 ② 最終画の「 𠃊 」について。 ▶ 始筆と終筆部の位置は、1画目をヒントにすると良いでしょう。始筆部は1画目左端より少し外、終筆部は1画目右端より外の位置にあります。 ▶ 約90度に折れるこの時の筆遣いにも気をつけましょう。 ③ 等間隔にするべき所は、●印と◉印で図示しています(画像参照)。●印と◉印の空間の大きさは少し異なりますが、その差を大きくしない方が、バラバラにならずに統一感が出せると思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「気」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 「気」 よく使う漢字なので自信を持って書きたいですよね😊 ☑︎線と線の間に気をつけて書きます。 (同じくらいの幅になるように意識) ☑︎4画目はハネまでしっかり ☑︎「メ」は、中心から始めるイメージで (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【お知らせ】第10回日展に入選しました
お知らせ この度、第10回日展に入選しました🙇♂️ これで入選7回になりました。 今回も4.5尺×3.5尺(127cm × 97cm)のサイズに10文字を書きました! 11月3日(金・祝)から11月26日(日)まで東京・六本木の国立新美術館に展示されます。 お時間ございましたらご高覧ください🙇♂️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】「金壱萬円也」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
中袋(ご祝儀のお札を入れる袋のこと。) 中袋には、ご祝儀の金額と、住所・氏名を書きますよね。 表面中央に「金〇萬円」と書き、 裏面左下部に住所と氏名を書く。 一文字一文字丁寧に書きたいです😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道・臨書】伝・藤原行成「関戸本古今和歌集」
臨書 伝 藤原行成「関戸本古今和歌集」 光村図書書道Iより たまには仮名の臨書も😌 関戸本古今和歌集は大学時代に授業で全臨していたので懐かしいです。 筆の弾力を利かせ、連綿にリズムをつけて書きたいですね✍️🤔まだまだ勉強不足です💧 〈読み〉 だいしらず よみ人しらず わがせこがころものすそをふ きかへしうらめづらしき秋の はつかぜ 〈大意〉 夫の衣の裾をひるがえし、(衣替えしたばかりの)目新しい裏地を見せる風。それは今年初めての、うら珍しい(新鮮で心惹かれる)秋の風だよ。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「豊かな心」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・行書)
半紙4文字「豊かな心」(行書) 中学校書写教材光村図書中学2年生の課題より。 ポイント⚠️ ✔︎『豊』•••「曲」の縦画は内側に入れますが、中が潰れないように注意しましょう。「豆」の最終画は最大幅で上にそらします。 ✔︎『か』•••1画目のカーブした後は内側に入ります。3画目との間隔を空けましょう。 ✔︎『な』•••1、2画目は中心線より左側に書き、4画目の結び部分を中心線上に配置しましょう。 ✔︎『心』•••概形は横長です。1、2画目の下部は揃えましょう。点の間隔は均等に空けます。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。