「22.書道用具」の記事一覧
-
【必需品】Electownの俯瞰撮影用スマホスタンド
必需品 Electownの俯瞰撮影用スマホスタンド。 ブログやyoutubeでの揮毫動画、通信講座での添削&揮毫動画で大活躍中です🤩 (高い所からの撮影時は、重しを置いてスタンドを安定させています) 各教室と自宅に置いています! これいいよ!っていうものが他にありましたら教えてくださいね😊 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道用具・作品制作用の筆】古梅園「玄武 小」
作品制作用の筆 今夏にある2つの展覧会に向けて制作中。 用いている筆は、古梅園の「玄武 小」です🖌 大きい文字を書いていますが、少し太いので根元4分の1くらいをタコ糸で縛っています。 僕は、線に厚みを出したり、筆に余裕が欲しいので、穂先にしっかり毛量があるものが好み✨ いつも大きめの筆を購入して、文字の大きさや太に合わせて筆の穂の長さ調節しています! 今晩も少し書きますかね🌙 22時からのドラマ「あなたがしてくれなくても」までかもしれませんが🤣 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道用具】自用印・姓名印
自用印 姓名印 「湯淺圭祐」 よく使っている印の一つです。 3年くらい前、小朴圃先生に刻していただきました。 かっこいいです🤩 「祐」の造形が面白いので気に入っています! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】愛用のテキスト 宮澤正明先生『美しい毛筆の書きかた』と『きれいな文字の書きかた』
愛用のテキスト 宮澤正明先生のこの2冊! 『美しい毛筆の書きかた』(右) 『きれいな文字の書きかた』(左) やはり先生の字が好みです✨ 基礎から学びたい方には、説明もわかりやすいと思います😊 右の毛筆の本は、「基礎から教えてほしい」という方に対して説明する時によく使っています! こんなに基本点画があるんですよ〜って感じに。 その後は、入筆の角度や悪い例などを説明しながら目の前で書いています。 左の硬筆の本は、ひらがなの形のポイントを参考にすることが多いです。(今は全部頭に入っています) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道用具】教室で使用している大人(高校生以上)用の大筆
大筆 ・古梅園(京都支店) 「墨友」 ・攀桂堂(滋賀県・安曇川) 「兼毫筆」小・中 教室で使用している大人(高校生以上)用の大筆です。 硬さ・柔らかさ、大きさ、弾力など、生徒さんのお好みで使ってもらっています🖌 教室使用の筆は、少しでも長持ちさせたいので僕が丁寧に洗っています! 本当はマイ筆を持って、道具の手入れも学んでもらうのが良いとは思いますが、、🤔 (生徒さんの中にはマイ筆を持っている方もいます) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道用具】文鎮の紹介
文鎮 日頃使っているお気に入りの文鎮たち✨ 金色多め🤣 モチベーション上がります! ①扇型文鎮 第32・34回読売書法展 (2015・2017年)「特選」受賞の副賞。 展覧会に出品する大きいサイズを書く時に使用。 ②丸文鎮 幼い頃ずっと出品していた成田山競書大会の副賞。 教室や自宅で半紙を書く時に使用。 ③水紋の長文鎮 これも何かの副賞かなと。 Instagramの書き方ポイント投稿の文字を書く時に使用。 こちらはフォロワーの皆さんがよく見ているものですね☺️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道用具・大筆】攀桂堂(滋賀県・安曇川)「紅」(中)
大筆 攀桂堂(滋賀県・安曇川) 「紅」(中) 教室で使用している子供(幼児・小学生)用の大筆。 墨含みが良く、適度にコシがあると感じます。 払い・はねでは、穂先がうまくまとまってくれます。 攀桂堂さんとは、大東文化大学 書道学科3年の時の関西研修からのお付き合いです✨ はや10年が経ちました😅 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道用具の紹介・小筆】宝研堂(東京・浅草)「別製 選毫圓健」と「別製 写巻」
小筆 宝研堂(東京・浅草) 「別製 選毫圓健」と「別製 写巻」 小筆で何か書かないといけない時、僕はこの2本を使っています✨ 年賀状、便箋や一筆箋でのお手紙、のし袋、封筒宛名書きなど。 写巻は少し柔らかめなので、選毫圓健の方が使いやすいかも。好みにもよりますが、、😅 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・愛用の字典】宮澤正明編『常用漢字 書きかた字典』二玄社
愛用の字典 宮澤正明編『常用漢字 書きかた字典』二玄社 (重版中らしく、手に入れるのが難しいみたいです) 字形のポイントが大きな図解で説明されているので、正しい文字の形を学習しやすい字典です。 僕は、3日に1回投稿している“漢字の書き方ポイント投稿” や教室での手本揮毫などの参考にしています。 大学4年の時、宮澤正明先生の「書写教育」を受講していました。基本的な書写の文字は宮澤先生のものが好みです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ※下記の画像は二玄社のHPより転載。 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道用具の紹介・大筆】古梅園(京都支店)「風信」
大筆 古梅園(京都支店)「風信」5,500円 ブログでの書き方揮毫動画や書写課題で使っている筆はどこの筆か、と最近お問い合わせがあるので投稿しておきます。 書写課題の1~6字書き、臨書などの半紙書きの時はこの大筆を使っています! 僕自身、用具に強いこだわりは無く、いつもお世話になっているお店で買って使いやすいものを長く使うタイプです。 今回紹介した筆も僕が使いやすいだけで、皆さんにとっては違うかもしれません。 「湯淺はこんな筆を使っているんだなあ」というくらいにしておいてくださいね(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について