「06.展覧会出品作」の記事一覧
-
【書道】改組 新 第3回日展(2016年)湯淺の出品作品「李夢陽詩」
過去の作品 改組 新 第3回日展 -2016年- 「李夢陽詩」(224cm × 53cm) 日展入選2回目の作品。 強い文字の形・強い線などを追求するため、この年から単体の行草書を書くようになりました。 なんだか初々しいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】大東文化大学 書道卒業生の会 書展(2016年)湯淺の出品作品「坐薪懸膽」
過去の作品 大東文化大学 書道卒業生の会 書展-2016年- 「坐薪懸膽」(136cm × 35cm) 半切作品。 「将来の成功を期して、苦労に耐えること」という意味です。類義語に「臥薪嘗胆」があります。 膽は胆の旧字体です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】改組 新 第7回日展(2020年)湯淺の出品作品「黎彭齢詩」
過去の作品 改組 新 第7回日展 -2020年- 「黎彭齢詩」(227cm × 53cm) 日展入選5回目の作品。 2022年の状況とは異なるコロナ禍での制作で、切磋琢磨する仲間は大切だと改めて感じた年でした。 字が真面目すぎたかなと。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】第53回 現創会書展(2018年)湯淺の出品作品「韓淲詩句」
過去の作品 第53回 現創会書展-2018年- 「韓淲詩句」(170cm × 70cm) 京都の展覧会。 この年「現創会大賞」を戴きました。 今みると、線は硬く躍動していないですね(^_^;) まだまだ成長過程ということで、今の自分が過去の自分より上達していれば満足です! 授賞式・懇親会の日は日帰りの予定でしたが、後輩と飲みに行ったので京都で一泊しました。懐かしい! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】洛游社展(2016年)湯淺の出品作品「唐彦謙句」
過去の作品 洛游社展-2016年- 「唐彦謙句」 杏艶桃嬌奪晩霞(35cm × 45.5cm) 吉川蕉仙先生一門の社中展。 2015年の日展初入選からすぐの展覧会。 半切1/3サイズ。 「杏艶桃嬌 晩霞を奪う」(杏や桃の花はあでやかで美しく、夕映えにも勝っている)という春の語句を書きました。 「霞」だけ草書にしたのは意図があります! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道】洛游社展(2019年)湯淺の出品作品「區越詩句」
過去の作品 洛游社展-2019年- 「區越詩句」 天遙歸雁盡 雷動蟄龍騰(224cm × 60cm) 吉川蕉仙先生一門の社中展。 変形の8尺× 2.3尺サイズ。 2行目頭の「蟄」で大胆な空間を作りましたが、他の文字を締めすぎたせいで、全体的に重くなってしまったようです。。 文字の中の空間をどう処理するかを、しっかり考えないといけないですね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道】大東文化大学 修了制作展(2016年)湯淺の出品作品-臨模・倪元璐「文心雕龍-神思 第二十六-」
過去の作品 大東文化大学 修了制作展 -2016年- 臨模・倪元璐「文心雕龍-神思 第二十六-」(235cm × 53cm) 条幅形式に復元したもの(画像③/吉川蕉仙編『倪元璐の書法』p.159)をもとに、実験的に8尺×2尺のサイズで書いてみた臨模作品。 2行目後半の字がやや大きくなったせいで調子が変わってしまったか。 この倪元璐の書(画像②)は京都国立博物館の所蔵で、条幅形式に揮毫されたものが裁断され、折本に貼り込まれたものとされています。 元璐作品の中でこれは好みです! 品格があって、字形と線の気満は学ぶことが多いです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】大東文化大学 修了制作展(2016年)湯淺の出品作品「高青邱詩」
過去の作品 大東文化大学 修了制作展 -2016年- 「高青邱詩」(本紙 : 300cm × 180cm) 大学院の修了展の創作。 とにかくデカい作品。記念作。 線も造形もまだまだ弱い! またデカいサイズの作品書きたいなあ… 東京都美術館に展示できる高さの限界くらい、大きな軸です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道】改組 新 第4回日展(2017年)湯淺の出品作品「孫覿詩」
過去の作品 改組 新 第4回日展 -2017年- 「孫覿詩」(224cm × 53cm) 日展入選3回目の作品。 線に厚みがあって、結構気に入っています! 単体で作品を制作するようになって2年目くらいかなと。 高校の書道講師していた頃です。 そういえば、過去の作品を載せていなかったなと思い、載せる事にしました。 また、お気に入りのものだけアップします! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道】「第56回 現創会書展」湯淺の出品作品
第56回 現創会書展 瑞靄承龍闕 晨曦啓鳳城 (縦127cm × 横97cm) 7月の青山杉雨賞受賞者書道展に出品したものと詩文は同じですが、紙の形を変えました! →青山杉雨賞受賞者書道展の出品作 もっと覇気を出したい。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について