「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】「夏」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【夏】の書き方 〈補足〉 ①一画目の横画を長くし過ぎないようにしてください。 ②二画目は中心から書きます。 ③最後の右払いはもう少し伸びやかに払ってください。 関東は今日梅雨入りかと思っていましたが、 再来週くらいだそうです。 来週は晴れて夏日が続きそうです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
書道・参考手本【魚】毛筆・大筆・行書
【魚】 魚を食べたくなりました。 6月の旬の魚ってなんだろう? 久しく寿司も食べてないなあ。 実はこの【魚】は、 今取り組んでいる大きいサイズの作品中の一字です。 色んな「魚」を書いてます! 納得のいく作品になるといいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道・臨書】王羲之 十七帖(草書)「亦多遠宦」(毛筆・大筆)
【臨書】 王羲之 十七帖(草書) 「亦多遠宦」 臨書をする際は、文字の形や筆の扱い方をよく観察しましょう! 「遠」の形が少し違うような気がします。 正面を向きすぎた感じです。 時間が経ってから気付くことも多いです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】「様」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
個人への宛名書きで 必ずと言っていいほど使う「様」。 「様」は相手のお名前より やや大きく書くといいですよ! この文字の整え方は 毛筆だけでなく硬筆(えんぴつやペン)にも 共通することなので 是非参考にして書いてみてくださいね(^^) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【書道・臨書】王羲之 集字聖教序(行書)聖慈所被(毛筆・大筆)
【臨書】 王羲之 集字聖教序(行書) 「聖慈所被」 3字目「所」の形を初めて見る方も多いと思います。 書道の字典には、この字形のものが多く(9割くらい)載っています。 臨書していると、今回の「所」のような字形や日頃使わなくなっている旧字体や異体字も勉強できますよ! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】「田」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
「田」は穀物を植える耕作地の象形です。 田植えの時期ですね。 数年前までは毎年おじいちゃんの田植えを手伝っていたので、時々田植えしたくなります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【うの花】毛筆・大筆・楷書
見本書き 【うの花】 競書誌「暁」5月号の小学2年生の課題より。 「花」最終画の上にはねる時の 左手の場所がポイントです。 左手は手文鎮の役割があるので 紙が動きそうな時は左手で押さえるといいですよ! 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「うの花」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【う】の書き方はこちら >【の】の書き方はこちら >【花】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
書道・参考手本【えき】毛筆・大筆・楷書
見本書き 【えき】 競書誌「暁」5月号の小学一年生の課題より。 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「えき」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【え】の書き方はこちら >【き】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・臨書】仙厓「無事」(毛筆・大筆・草書)
江戸時代の臨済宗の禅僧・仙厓の澄み切った線が好きなので、「無事」を真似て書いてみました! その線質には全く及ばなかったですが、 学びがありました。 こちらが仙厓の「無事」です↓ 【無事】 禅語で、あらゆる執着、計らいから解放された平穏な境地。すべての人為を離れた透明な状態。そこに人間の真の姿があるとされています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】「建」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
初めて揮毫動画を載せました↑ 参考にしていただければ幸いです。 「建」に苦手意識を持つ方も多いと思います。 活字通りに書くと変な形になります(^_^;) 「聿」と「廴(えんにょう)」とのバランスが難しいですよね。 ポイントは2つ!! ①「聿」の位置。 ②「廴」の最後の右払いにおいて、一度止まる場所。 この2点に気をつけて書いてみてください。 ちなみに書き順は、「聿」を書いてから「廴」です。 文字は日曜劇場『ドラゴン桜』から。 桜木建二(阿部 寛)の「建」です。 第3話楽しみです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆